教育 かつて、ここ(東京都)に泉あり 20年近く前に「「総合的な学習」としてのダンス学習の実践報告~都立大田ろう学校における事例~」という研究ノートを書いたことがあります。大田ろう学校はとうの昔に都立中央ろう学校に統合されて廃止、文化祭の名称「三つ葉祭」のみが中央ろう学校の文化... 2018.06.27 教育
教育 小学校で児童が頑張ってscratchを授業でやろうとしているところを、教師が潰す話。 息子の通う稲城市立向陽台小学校(この際、校名をはっきり出す)にはパソコンクラブというものがあります。4年生のときに入ってみたらタイピングソフトとドローイングソフトしか使わずに1年終わったので、低レベル過ぎてつまらんとなって、5年生のときには... 2018.06.26 教育
教育 理学より工学らしい 科学館は幼稚園の頃から大好きだった息子ですが、最近、より「好み」「志向性」が明確になってきました。【理学系】[好き]物理学、化学(特に実験系)[怖い]生物学、天文学[特に好きではないが怖くもない]数学、地学【工学系】[好き]だいたい全部生物... 2018.06.25 教育
アート&デザイン HAYABUSA2 RETURN TO THE UNIVERSEはパート2ものとして幻水IIやT2に匹敵する 今日は多摩六都科学館でこちら見て参りました。プラネタリウム番組の「HAYABUSA2 RETURN TO THE UNIVERSE」ハヤブサ・ラストショット・トートバッグのデザインの参考にするためです。一体どんなものが市場に受け入れられてい... 2018.06.24 アート&デザイン
アート&デザイン JAXA MUSES-C はやぶさ ラストショットトートバッグ まもなく発売 1年以上かけて準備してきた「JAXA MUSES-C はやぶさ ラストショット トートバッグ」の一次試作の2号機です。身長160cmちょっとある妻に持ってもらいました。※バッグ表面の画像はフォトショ合成です念の為。このサイズ感だと女性や小学... 2018.06.23 アート&デザイン
教育 ロジックツリーでデザインコンペの資料をブラッシュアップする 今日は息子が応募予定のデザインアイデアコンペのアプライ書類の準備を一緒にやりました。優勝賞品のiPadが欲しいんだそうで。物欲です物欲。いままで幾つかブレストで出てきたアイデアの中から、今が旬とも言えるマイクロプラスチックごみ問題にフォーカ... 2018.06.21 教育
アート&デザイン MUSES-C HAYABUSAを人称代名詞で表す場合、女性にすべきか男性にすべきか。 MUSES-C 「はやぶさ」は日本語の文献ではどちらかと言えば男性のイメージで扱われているような気がするのだが、英語では通例、船は女性扱いになる。つまり、人称代名詞ではやぶさを表す場合には、通例に従うならshe, herとなる。もちろん中性... 2018.06.18 アート&デザイン
育児 青天の霹靂なJボード 夕方、資料を読んでいたら息子から電話がありました。「父ちゃん! うねうねボード(Jボードのこと)乗れた!」あれ、1年生のときに半額セールの安いやつ買って挑戦したけど乗れなくて、結局、クラスメイトにあげちゃったんです。そのまま忘れていたんです... 2018.06.14 育児