2015-07

働くこととキャリア

地域限定総合職・一般職・事務職が罠である可能性

サンプル数5以上10未満くらいの質的調査データによる仮説なんですが、日本の会社の地域限定総合職や一般職や事務職って、もしかして「罠」なんじゃないかと最近思います。日本の会社はjob descriptionが無いので、採用コースが別でも同じ仕...
育児

小学3年生の夏休み

「今日は楽しかったな!」「家はどこ?」「俺は小平。バスで来たんだ。」「俺は稲城。自転車で。」「また遊べるかな?」「またここに来るよ。」「じゃあね!」「バイバーイ」「またね!」夏休み度100%の一日でした。自転車が見えなくなるまで走っておいか...
働くこととキャリア

転職するなら2割以上は給料が上がるところへ。

先日の夜の加藤ゼミOG(を中心とした。高木ゼミや江上ゼミOGもおりました)交流会の主なテーマは「私たちのキャリアプラン、このままで良いの?」でした。多分。後半は逆に独身のおじさんが若い女性たちに恋愛相談しているようなゾーンもあった気がします...
アート&デザイン

サイ・トゥオンブリー展に行ってきた

日付変わったばかりの昨日は原美術館にサイ・トゥオンブリー展を見に行きました。サイ・トゥオンブリーは初めて見た作家ですが(高松宮殿下記念文化賞、ベネチア・ビエンナーレ金獅子賞、レジオン・ドヌールを受賞したトップクラスの現代アート作家)、195...
QandA

MOVIESTAR誌のヴィゴ氏インタビューの件

ツイッターで噂を目にしたので読んでみましたが、普通に考えればあれは炎上した劇場版字幕の話ではないですかね?追記:何故私が上記のように考えるか。1:劇場版は東北新社が誤訳の存在を認めて、わざわざ追加コストをかけて大幅な字幕の改訂を行っている。...
日本について

平和のために行動する立教大生の会という団体に教えてもらいたいこととして

母校の学生運動のビラです。私はこういうものもきちんと目を通しています。さて、このパンフの左ページの03にある「アメリカの戦争に巻き込まれる!」というのは、具体的にどんな状況を想定しているのでしょうか?「アメリカが無法な先制攻撃を行った場合、...
働くこととキャリア

日本のスタートアップ成功譚がスポ根漫画化しがちな傾向を憂う

クラウドソーシング型ベビーシッターサービスの「AsMAMA」の創業譚を読みました。この方の活動やビジネスは素晴らしいと思いますが、このお話は手放しで賞賛したくないのです。何故か。ブレイクスルーになったのは損保を引き受けてもらったところですが...
日本について

15年安保闘争の議論に潜む「はらたいらさんに全部病」の可能性

どんな政策、どんな法制度がより望ましいかの意見は人それぞれだし、皆さん違っていて良いものだと思いますが、リスクゼロでベネフィットだけが手に入る政策や法制度というものは無いのではないかと考えています。現在盛り上がっている国防関連の法制度改革論...