教育 共産党中央委員会みたいなPTA役員会って、今時いらなくないですかぁ? 学芸会行って来ました。息子の出番だけさらっと見て、でもきっちり三脚立てて写真も動画も押さえて帰宅。望遠レンズの中の息子は相変わらずマイペースで、みんな神妙な顔で立っている中で一人だけこっち向いて大喜びで手を振るわ、演奏が始まっても一人だけの... 2013.11.23 教育
コミュニケーション 「ストレートな物言い」と「無礼者」は全く別ジャンルなのです 自分は若い頃から言いにくいことをはっきり言う人間だった自覚があります。勤務先のオーナー兼代表取締役とか、所属研究室の指導教官に対しても「これはダメなんじゃないですか?」とガンガン言ってきました。ですが、言いにくいことをはっきり言うということ... 2013.11.22 コミュニケーション
働くこととキャリア 寄らば大樹の陰なクリエイティブ志望って意味不明 電通や博報堂や大手マスコミ、あるいはギークの憧れチームラボ。そのような、既にブランドが確立されたクリエイティブっぽい組織の末席に潜り込みたい「クリエイティブ志望」の若者は多い。しかしながら、そんなに言うならこの仕事をフリーでやってみるかと小... 2013.11.19 働くこととキャリア
働くこととキャリア ドロップボックスの社長は言いました。「好きなものに関連する仕事に携わるだけでは幸せになれない。」 MITの今年の卒業式。dropbox創業者による祝辞。以下、16分頃から。「好きなことを仕事にしたい」と考えている若い方々に噛みしめて欲しいので文字起こししてみた。"Work on what you love but that's actu... 2013.11.14 働くこととキャリア
大学の講義関連 写真文化論、ついに履修者1桁突入! 写真文化論、第2単元の2週目です。前回、個人課題→グループワークという形で「良い写真の条件」について考えてきてもらいましたが、今日はそのアウトプットを出発点にして、様々な写真を見ながら、自分たちの理論がどこまで妥当なものかを検討する、という... 2013.11.07 大学の講義関連
Eコマース セブンアンドアイの新しいロジスティクス戦略にEコマース世界のロジ戦争の熱さを感じた朝でした セブンアンドアイの全在庫一元管理+実店舗在庫を含む全在庫を消費者がネット上で検索化+グループ内のどの販売チャンネルでも小売り、という、超攻撃的なロジ戦略が今朝は結構話題になってます。【セブン&アイグループ全社在庫一元化の狙い】【オムニチャネ... 2013.11.05 Eコマース