2013-07

その他

新社会人にも写真部員にもお勧めしたいセルフKPI管理。

間もなく7月も終わりますね。各方面、順次夏休みに入る時期です。3年生はいよいよ就活のプレリュードが鳴り始めて、早い子はもうOBOG訪問してますし、インターンシッププログラムも夏休みが本番。今日も教え子に個人的に紹介したゲキアツ丁稚系インター...
その他

クロスカンパニーの「”オカヤマ”アートヴィレッジプロジェクト」が心配です

クロスカンパニーが岡山の中山間地域でアートによる地域活性化を仕掛けるんだそうです。たしかに伝統的工芸品や、(それが全てではないにせよ)美の表現をも志向したオールドマスター作品の人気は日本では高いし、展覧会には人が押し寄せます。けれども昔も今...
その他

「みんなの就職」の偉い人の談話に違和感が色々

「みんなの就職」って楽天がやってたんすねえ。しかしこれは・・・「前年の採用(13年新卒)のときに、業界トップ企業は思いどおりの採用ができたが、2位以下の企業では内定辞退が多かった。2位以下の企業が内定を出しても、トップ企業に学生が流れてしま...
大学の講義関連

ジェフ・ジャービス『パブリック』、あるいは部室での飲酒風景をインスタグラムにアップする勇者の今後について

中村伊知哉さんがツイッターで面白いと書いておられたジェフ・ジャービス『パブリック―開かれたネットの価値を最大化せよ』を早速読んでますが、面白いです。何をプライベートとし、何をパブリックとするかの判断が文化圏によって全然違うという事例から入っ...
大学の講義関連

『グラビア美少女の時代』をテキストに、「グラビア」のアート化を考えるとか

細野晋司ほか『グラビア美少女の時代』(集英社新書2013)を仙川駅の本屋でチェックしていたら息子から電話がかかってきて「ラーメン茹でるから今すぐ帰ってきて」と申し渡されたのですが、この本はなかなか面白そうですね。アート系の写真を扱うギャラリ...
育児

『げんしけん』の斑目くんと松下さんとソニーの空しい戦い

むかし、大学のオタクサークルを舞台にした『げんしけん』という漫画がありました。最近その続編も描かれているのですが、前作では脇役であった斑目くんというおにいさんが、今作では主役になっているみたいです。この斑目くん、サークルが楽しすぎたのか、大...
教育

『つくるしごと:大した取り柄が無い文系学生のための就職論』

メンズ育児バッグ2度目の試作品の仕様打ち合わせ完了。次に出来てくるやつは完成度90%くらいまで行っているはず! デザイナーさんも普段フェイスブックで書いていることを全部読んで下さっているので、打ち合わせは極めてスムーズでした。「ああ、あの話...
その他

アメリカ軍の給与計算用コンピュータシステムが酷い件

これは最近の記事ですが、大変面白うございました。日本のまとめサイト風に言えばこうなりますでしょうか。「アメリカ軍の給与計算用コンピュータシステムが酷い件」何でも現在アメリカ軍が使っている給与計算システムは1960年代にCOBOLで書かれたも...