2010-03

教育

あと3日

一昨年の4月1日から始まった、息子と朝から晩まで二人で過ごす育児の日々があと3日間で終わります。来週は妻も休暇を取り、4月になればすぐに幼稚園の入園式ですからね。私が「主たる保育者」を妻から引き継いだ日のことは今も鮮やかに思い出せます。天気...
教育

仲田の森の野外保育

息子と同年齢の子供を育てている近所の知り合いに誘われたので、日野市にある「仲田の森」に行ってきました。そこがどんな場所で何をやっているのかはよく知らなかったのですが、そこはそれ、私も息子も大概のことには対応出来ますからね。 さて。現地に到着...
南山東部地区区画整理事業問題

「里山コモンズ住宅」実現に向けての課題2「思想」

「里山コモンズ住宅」実現に向けての課題。その二つめです。 「だれのための里山コモンズ住宅なのか?」 私がNPO法人「南山の自然を守り育てる会」に今問いかけているのが、このテーマです。誰のための事業なのか? そのミッションは何であり、重視する...
その他

いきなり40キロ

昔務めていた会社で同僚だった人物に久しぶりに会ったら、やたらと太ってしまっていたので「あんたそれじゃ早死にするよ。運動だ運動。自転車買え。」と煽ったら、何と翌週にはTREK FX7.3を買っておりました。 この夏には夫婦でフランス旅行に行く...
南山東部地区区画整理事業問題

「里山コモンズ住宅」実現に向けての課題1「外構」

少し前から、頼まれて「里山コモンズ住宅」実現のためのプランニングの雇われディレクターのようなことをしています。 ビジネスとして、ですよ。ボランティアでやるにはあまりにも大変な仕事なので、成功報酬ですがきっちりとお金は頂くという条件で引き受け...
その他

飛ばない美姫は

津波デーにぶち当たってまともに放映されなかったバンクーバー五輪のフィギュアスケート・エキシビジョンをやっと見ることが出来ました。 特に印象に残ったのは、安藤美姫さんと申雪・趙宏博夫妻。安藤さんはショートプログラムで使ったモーツァルトのレクイ...
日本について

だから官僚の仕事は減らないのだな

民主党を中心とした連立政権、なかなかに苦労が絶えないようですな(笑) 気の毒なのは、朝日や毎日といったリベラル系全国紙からの絶え間ない攻撃。産経や読売や日経など右翼紙や保守系紙からの攻撃は織り込み済みだったにしても、リベラル系の新聞からここ...
その他

絵を買った。

絵を買いました。 うちの近所に住んでおられるという「しみずその」さんという絵描きさんが描いた、マドリードのマヨール広場の絵。某所の展覧会でたまたま見かけて「これはもしかしてマドリード?」「わかりますか?」というやりとりがあり。 そりゃあわか...