2007-04

航海カヌー招致活

周防大島最新情報

更新されました。結局、大島商船高等専門学校桟橋と椋野漁港の両方を使うことになったみたいですね。「 ■一日目 (大島商船桟橋)入港・歓迎■二日目 (大島商船)航海師ナイノア・トンプソン氏との交流会(ワークショップ・講演会等)子ども写生大会ホク...
日本の海

鞆の浦を埋め立ててバイパスを通すのはマズい気がします

鞆の浦ってご存じでしょうか? 瀬戸内海の歴史を論じた本を開けばまあ99%はこの港に言及している、古代から極めて重要な中継港として栄えた場所です。広島県福山市にある。 そこにですね。というかそこを、埋め立てて、バイパスを通すという計画が20年...
告知

沖縄島

「ホクレア号航海ブログ」で私がOkinawaを沖縄島と訳していることを怪訝に思っておられる方もいらっしゃるかと思います。 まず何故「沖縄」と訳さないかといえば、「沖縄」では具体的に何処に向かっているのかはっきりしないからです。単に「沖縄」と...
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

新聞記事を幾つか

琉球新報紙の到着紹介記事です。 ホノルル・スター・ブレティン紙。ナイノア氏の祖父君、Isaac Hakuole Harbottle氏がかつてカラカウア王によって日本に派遣留学した話は、ナイノア氏の父上のマイロン氏もホクレアの日本航海を望んで...
告知

何とか間に合った

ポマイさんの「マナオ」を何とかホクレアが到着した日のうちに訳出出来ました。きっとタイガーさんの魂もカワイハエからホクレアに乗って糸満にいらしたことでしょう。 ミクロネシアからはこれまでに3艘の航海カヌーが日本列島への航海を行っていますが、ポ...
航海カヌー招致活

長崎での問い合わせ先

長崎ホクレア号歓迎委員会事務局Hula CoCo 事務局内〒850-0056長崎市恵美須町4-2TEL&FAX (095)-829-3168E-mail info@hulacoco.comURL長崎県地域振興部国際課 (095)-895-2...
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

糸満から第一報

ホクレアは結局、夜の1時過ぎに接岸したそうですね。 こちらのウェブログに詳しい記事と大きな画像があります。
日本の海

特別許可の嵐

今になってもホクレア入港の第一報が流れないということは、少なくともホクレアのクルーの上陸は明日になるということでしょうね。なんせ入国管理官が居ないでしょう。以前、内田正洋さんがシーカヤックで台湾から日本に帰ってきた時に、入国管理官が居ないの...