ミクロネシア ヤップ島から第二報 ヤップ島を出る船団の画像が幾つか、こちらのウェブログに紹介されています。記事に書かれてあることへの個別のコメントは控えさせていただきます。 2007.03.31 ミクロネシア
ホクレア&アリンガノ・マイス航海 ホクレア@沖縄 情報 2007年4月21日(土)「ホクレア号日本航海 沖縄歓迎セレモニー」時間:15時~16時 場所:糸満新港 参加費:無料内容:ハワイアンフラ、エイサーによる歓迎セレモニー ナイノア・トンプソン氏による寄航のあいさつなどコーディネート... 2007.03.30 ホクレア&アリンガノ・マイス航海
伝統的航海術 内野加奈子さんのウェブログ いよいよヤップからホクレアに乗り込む、漢字の名前を持つクルーの1人、内野加奈子(かな子)さんのウェブログが実は存在していました。 出航を待つカワイハエでの様子やサタワル島での様子など、とても綺麗な言葉で綴られています。いつも雑誌で読む内野さ... 2007.03.30 伝統的航海術
北太平洋 ハワイ諸島の土を最初に踏んだ日本人 ポリネシア航海協会の今回のホクレア日本航海のテーマは日本人移民の功績顕彰となっておりますね。それとカラカウア王の日本立ち寄りを記念して。 では、記録上最も早くハワイ諸島の土を踏んだ日本人はどこの誰だったかご存じでしょうか。 実は、これは幾つ... 2007.03.30 北太平洋
ホクレア&アリンガノ・マイス航海 クルーリスト発表(糸満まで) 糸満までのクルーリストが発表されています。 まずは何と言ってもあれですよ。ついに漢字の固有名詞が来ましたよ。「内野かな子」「荒木汰久治」。これを打ち込んでいる瞬間の私の感慨がおわかりになるでしょうか。ついにです。 他、チャド・パイションさん... 2007.03.29 ホクレア&アリンガノ・マイス航海
告知 ホクレア号基金創設の経緯について ガイア・シンフォニーのウェブログに大まかな経緯が掲載されました。 現在、目標額のほぼ10分の1まで集まっております。有り難いことです。皆様のご助力をさらにいただければ幸いです。 2007.03.28 告知
航海カヌー招致活 セサリオさんと11人のミクロネシアの航海者たち 英語ブログにはキャシーさんの記事が上がっていますが、かなりの長文なので少し時間がかかります。申し訳ない。明日の昼までにはなんとか出来ると思います。内容はチュークからヤップまでの航海の報告ですね。目新しい情報としては、ウォレアイ環礁からユリシ... 2007.03.27 航海カヌー招致活