2006-04

日本の海

Traditional Voyaging Canoe of Amami

Amami Islands are located in the middle of Satsunan Islands, the chain of islands between Kyusyu Island and Okinawa Isla...
伝統的航海術

夜空にホクレアを捜してみよう

ある晩、奄美の民宿で夕食をとっていた私たちは、「奄美の星空を見てみたいよね」と話し合っておりました。すると、我々の隣のテーブルで焼酎を飲んでいた民宿のおやじさんが、「星ならあそこが良く見える」と、ある峠を教えてくれました。峠といっても、古仁...
ハワイ/ホクレア

『Tarzan』別冊「生涯ターザン宣言!」

昨日くらいに出た『Tarzan』別冊「生涯ターザン宣言!」に、ホクレアの1976年の航海(復路)のクルーだったメル・キニーさん、野性号兇鉢靴料ツ垢鯡海瓩進?別樵阿亘困譴泙靴織乾瓮鵝砲離ぅ鵐織咼紂宍事と、内田正洋さんと龍村仁さん(映画「ガイア...
ハワイ/ホクレア

馳せ参じる人々

ホノルル・アドバタイザー紙の3/29日の紙面に、カワイハエのマイス号建造の様子が紹介されています。 第二段落のアタマんとこ、おわかりでしょうか。「Thirty-year-old Osamu Kosuge from Chiba, near T...
日本の海

Something in the wind of Amami

ところで、奄美から帰って来たら、カリフォルニア在住の人類学者でカロリン諸島の航海術を研究しているエリック・メッツガーさんからメールが入っておりました。マイス号(正式には「アニンガナ・マイスAningana Maisu」というそうです)がもし...
アオテアロア

テ・アウレレ・ニューズレター2006年3月

アオテアロアのテ・アウレレのニューズレターが届きました。 今回の内容は、5月に行われる訓練航海の参加希望者募集、それからケルマディック諸島への航海が11月に決まったという話。 もう一つ、これはちょっと耳寄りな話だと思います。 テ・アウレレ・...
日本の海

ポリネシア空白地帯

しばらくは奄美旅のご報告ブログになります。 お前、航海カヌーはどうしたって? ご心配なく。奄美にもすごい航海カヌーがありました。伝統カヌー復興プロジェクトもありました。それらもおいおいご紹介しますからね。 さて。 標題の件。ポリネシアが無い...
日本の海

ガイドは宝

奄美から帰ってきました。 今回痛感したこと。「ガイドは旅人の宝」。 もちろん、きちんとしたガイドに限った話ですけれども。 というのはですね、まあ国内の観光で言うと「まっぷるマガジン」「るるぶ」なんてとこがメジャーな観光案内誌なんですけれども...