アート&デザイン プロフェッショナル子ども大学の記録 NHKプロフェッショナル子ども大学の1回目うちの息子も収録参加していたのですが放送されたものを見ると完全モブキャラであれメインの子たち以外居る必要あったのかとか多少思うわけですが、本人はとても楽しんでいたので良しとします。一応モブキャラも湖... 2018.09.17 アート&デザイン
アート&デザイン クラウドファンディング開始から4日間で目標金額の51%に辿り着きました! はやぶさラストショットトートバッグ+解説本のセット。クラウドファンディング開始から4日間で目標金額の51%に辿り着きました!元々は立教大学のマイナー講義で学生が書いたレポートから始まったこのプロジェクト、当時の履修生たちも次々に支援に加わっ... 2018.09.16 アート&デザイン
アート&デザイン 対立や分断はあって当然、大事なのはそれを潰し合いの泥仕合にしないことでしょ? 福島市のパブリックアートバトルをして、市民の分断や対立を引き起こしたから撤去という論が、作者自身からもあった。しかし、それは順番が逆なんじゃないかと思う。何か紛争案件が降ってきたから、それによって分断や対立が生まれるという図式を最近疑ってい... 2018.09.11 アート&デザイン
アート&デザイン 小学生に現代アート論を教えておく。 私のブログやツイッターの愛読者である息子、最近は現代アートというものに興味が出てきたようです。昨日は縄文の土偶を見て「これって現代アートみたいだな。」なんてうかつなことをコメントするので、その場で先生からツッコミが入ります。私「変な形をして... 2018.09.04 アート&デザイン
fine art 現代アートの鼻持ちならないスノビズムの裏事情 現代アートはわかりにくい。そして古典作品と違って油彩絵具や大理石や青銅など高級素材としてステータスが確立されたもの以外の素材も多用するから、素人にはオモチャ同然で安っぽい代物に見える。しかし、こうした現代アートの「わかりにくさ」「難しさ」が... 2018.09.02 fine artアート&デザイン
アート&デザイン 現代アートはパンクロックに似ているのだ。 乱暴な喩えだが、現代アートはパンクロックやギャングスタ・ラップに意味の構造が似ている。ある社会で当たり前とされていることを、それは本当に当たり前なのですかと問いを投げかけるという部分で。静水面にわざわざ石を投げ込んで波紋を作るのが現代アート... 2018.08.31 アート&デザイン観光評論
アート&デザイン 「アート無罪」というバズワードを巡る考察 最近生まれたインターネットスラングの一つに「アート無罪」というのがあります。千葉大の大学院生であった笹本なつる氏がブラックボックス展事件を批判した論考で使ったのが、広まるきっかけだったでしょうか。しかし、事実であれば卑劣な犯罪行為があり、主... 2018.08.31 アート&デザインインターネット文化
fine art 福島市サンチャイルド炎上事件・参戦諸将の得失点表 ツイッターで炎上していた福島市のヤノベケンジ作「サンチャイルド」ですが、木幡市長があっさり撤去を決断して一件落着となりました。この戦いに参加した各方面から勝利の雄叫びとか、それで良いのかというボヤきとか色々と流れていますが、特に攻め手側に現... 2018.08.29 fine artアート&デザイン環境問題