教育

教育

子育てと「おばちゃん文化」

育休に入って半年経ちました。4月にはまだヨチヨチ歩きだった息子も、いまや放っておくとどこまででも歩いて行ってしまう健脚の持ち主に成長し、妙に日焼けした顔つきも精悍に日々遊び回っています。 ところで、最近になって確信したのですけれども、自治体...
教育

東京都の教員昇任試験の妖しい噂

大分県の教員採用・教員管理職昇任試験関連汚職が盛り上がってますね。私も噂は聞いていましたが、本当にあるんですねえ。ま、大学教員の採用人事なんかはコネが半分くらいだそうですし、驚き半分、まあそんなもんだよなという苦笑半分。 いや、苦笑してる場...
教育

あれ? これ、どうするんだろう・・・・

息子が初めての発熱。いきなり39度6分まで突入です。リッキー・マルティンのあの歌(の日本語カヴァー)を思わず歌ってしまいました。「あ~ち~ち~あ~ち~ 燃えてるんだろうか~」 いや本当にこれだけ体温が上がると、手で触ったら「温かい」じゃなく...
教育

息子自慢

以前にも書きましたが、この4月から毎日、街のゴミを拾って歩いています。既に「ゴミ拾いパパ」として街の人々にも何となく認知されているようで、たまに「いつもご苦労さまです」とか声をかけられたりします。  実際、私が巡回するエリアは明らかにきれい...
教育

工夫無し

秋葉原で恐ろしいテロが発生しました。たまたま、犯人と苗字が同じですもので、テレビのニュースショーを見ていると何か自分が犯人だったような気分になります。 それにしても。。。ニュースショーの演出は相変わらず紋切り型ですね。「それでは加藤容疑者は...
教育

では小学生に謡を聴かせようとあなたはおっしゃる?

今週は論文を書いています。それで、次期学習指導要領とか中教審の審議会の議事録をずっと読んでいるのですが(私の専門は音楽教育学なので)、芸術科目関連の部会の委員の中で、日本の伝統音楽をもっと教えるべきだと強力に主張する方が居るのに苦笑いしてい...
教育

沖縄タイムスに荒木さんの記事

5月9日付けの「沖縄タイムス」に、名桜大学で非常勤講師をされている荒木汰久治さんの紹介記事が出ています。 さて、学生の中から新たな人材が生まれるか。内田正洋さんも今年度は海洋大で非常勤講師をされるそうですし、こうした試みからどんな人材が出て...
教育

アースキャラバン2008

冒険家の高橋素晴さんが「アースキャラバン2008」という企画の日本担当として、日本列島を北上中です。日本各地で自然体験のワークショップをしながら最後は函館まで行くとのこと。明日は兵庫県で石器作りだそうです。