教育 brotherhood 今日は2年ゼミのフィールド実習で、私は世田谷区の深沢環境共生住宅の調査に同行してきました。前期に鈴木俊治さんの都市計画論を履修したはずの学生たちが地区計画とか建坪率とか容積率といった単語の説明に詰まるのには苦笑いでしたが・・・・。まあこうや... 2010.10.11 教育
教育 手直し 後期が始まって半月が過ぎました。2年生のゼミの方は、もう学習共同体としてかなり完成しているので、私がやることはかなり少なくなった感があります。全体のディレクションとか課題の指示を出しておけば、後は学生たちの方でだいたいやってくれちゃうんで、... 2010.10.07 教育
教育 なんだ、夢か 昨夜、色々と講義のやり方を考えていたのですが、どうにも考えがまとまらず、俺ってこんなにアタマ悪かったっけと腑に落ちなかったのです。おかしいなと思ったところで・・・・・・・・・目が覚めました!!! 何と寝ながら夢の中で講義プランを考えていたの... 2010.09.29 教育
教育 いきなり7時間はなあ(笑) 今日から後期の授業が始まりました。 2年生のゼミでは、愛知株式会社の東京支社長と立教大担当の営業の方が、ゼミの様子を視察に来ました。実は東京支社長、中学高校の同級生なんです。ゼミ室の机があまりにも使いづらいんで何とかしてくれと声をかけたら、... 2010.09.21 教育
教育 ネガ好き 徐々に学生達の夏休みの宿題が上がってきてますが、カラーネガフィルムで撮っている写真家(エグルストンやら川内倫子やら梅佳代やら)みたいなのを撮っていきたいという声もちらほらあって、頭抱えてます。 銀塩に手を出すとなると、ランニングコストが凄ま... 2010.09.20 教育
教育 マネスンナ 「この件については何度も話し合って、これで行こうと決めたはずでは?」「あの時、こっちの言い分は全部潰されたじゃないですか! そんなの商売として成立しないって!」「・・・で、それがあなたが仕事をしない理由だったと?」※上記のやり取りはフィクシ... 2010.08.24 教育
教育 何故、「猫」では駄目なのか? テーマをどう設定するか? 合宿の際にある学生と話をしていて気づいたのですが、後期にそれぞれが制作するポートフォリオ(作品集)のテーマの選び方が、前回の指示では的確に伝わっていなかったようです。 例えば「今ハマっている趣味はギター演奏、今一番... 2010.08.23 教育
教育 夏合宿 学生たちが企画・運営した夏合宿が終わりました。 初日は葉山の大浜海岸でデュークさんとケニーにOC-6に乗せていただき、2日目は4班に分かれて鎌倉各所で作り込んだポートレイト写真の制作。3日目の朝に解散しましたが、元気の余っていた10人ほどは... 2010.08.21 教育