教育

教育

デザイン史の知識の重要性に今更気づいたぞ

不動産とか広告とか出版とか百貨店とか行きたいって学生は少なくないのですが、建築様式史やデザイン史の基礎知識を持っている学生はとても少ないですね。デザインが好き、という子でも、系統立てた知識としてではなく雑誌やウェブを沢山眺めていますよという...
教育

私は「グローバル人材」育成に賛成です。

いつ終わるとも知れない就活が3年11月から下手すると4年の秋まで1年間も続く結果、学生に色々な学習の提案をしても「内定が出ていればやりたいんですけど・・・・」で終わってしまう。日本の企業の新卒一括採用慣行は国力を低下させていると思う。 「ア...
教育

少年ジャンプな採用人事はもうやめろ

大量の就活エントリーシートを添削して感じたのですが、こういうのやらせている企業の採用担当者の発想法こそ心配になります。どの会社も判で押したように書かせているのがこれ。「あなたを一言で言い表す言葉は何ですか?」「あなたがこれまでに乗り越えた挫...
教育

良い文章を読んだ!

「大学は、充分な数の教室と設備をもっていなければならないだけでなく、自己の精神を大きく広げようとして入学する学生たちにとって、大学は広々として開放的でなければならないのである。広がりは、自由であるという感覚と密接に結びついている。自由には、...
教育

ホームスタジアムでアウェー戦を戦うには

来年度の3年ゼミのフィールドは多摩ニュータウン。自分が住んでいる土地だし、表も裏も歴史も黒歴史も知り尽くしているような人たちがブレーンで付いていてくれるし、人脈も殆どあらゆるところにコンタクト出来るくらいに揃っている。要はオールド・トラッフ...
教育

あぶないあぶない

最後に突然、副ゼミ長の美穂から渡された寄せ書き付き写真集。みんな腹黒だ。この二つのペンダントは今日つけていたもの。実際に私に会った人なら知っていると思いますが、結構私はペンダントつけてます。その日の気分を作るために選んでいます。左側はマオリ...
教育

Farewell to my lads

Today is the last meeting of my 2011 Junior Class at the Department of Contemporary Culture and Society, Rikkyo Universi...
教育

異次元

来年度3年ゼミ虎の穴コース(単位無関係の追加レポート毎月8000字読書課題多数)、募集をかけたら5名の枠が一瞬(30分未満)で埋まった上に、間に合わなかったとか文句を言うやつ数名。ちなみに、レギュラーで月間5000字以上は書かせるって明記し...