教育 STEM系の高校が軒並み難化しているのに工業高校が蚊帳の外なのはもったいない そう言えば今年度の東京の高校入試、STEM系のコースのある学校の倍率が露骨に上がっていました。ここ10年ばかりのキッズプログラミングブームの影響なんだと思います。サイエンスよりエンジニアリング的な領域ですね。理学ではなく工学。例えば都立科学... 2022.02.16 教育
教育 the 200 sentences PIZZA challenge 息子の宿題の一つ、何でも良いから英文を200文書いて来いというもの。いちいち考えるのは面倒くさいので、目的語を全てpizzaにして、「Be動詞現在形」でまず文章を作り、それを「Be動詞過去形」「現在完了形」「現在進行形」に書き直すように指示... 2021.08.15 教育育児
アート&デザイン 呪いの世代間継承(ヤメロ) 昨日、プロミュージシャンの友人と「最近の若い人って本当に楽器上手いよね」って話になったのですが、これは考えてみれば当たり前の話でして、楽器演奏を教えるというのは、教材も教室もビジネスなので、優れたものが生き残り、劣った教材や教師は淘汰され続... 2021.03.17 アート&デザインサービス開発教育
教育 その思考であれば最初からトヨタか伊藤忠でも入っておいた方が良かったんでは? 少し前に社会学どうこうでブログが注目されたので、現在の若手の社会学研究者の方々のアカウントを色々と拝読する機会が増えています。 その印象なのですが、社会学に限らず日本の人社系の研究者を見ていると、上の世代で/まで通用したキャリア構築の定石が... 2021.02.28 教育日本について
教育 江東ろう学校や石神井ろう学校や大田ろう学校の動画を寄贈した 2003-2004年頃に科研費を頂いて(こんな僕だって1度くらいはもらったことあるんだYO!)研究していた都内のろう学校における音楽教育。当時撮影したビデオテープが20時間弱くらいはあったけれど、某国立大学の教育学部の特別支援教育研究科より... 2021.01.28 教育
アート&デザイン ゲーミングギア(ハード)のトレンドを教えてくれる息子が役に立った話 息子は定期テストの前日であろうと一切試験対策勉強はしない(で趣味の動画見たり作ったりゲームしたりしてる)という剛の者です。よって、テストの点も平均点付近を漂っているのですが、工学的な話に関してはテレビに出てくるような科学ネタの大半は「何故か... 2020.10.03 アート&デザインサービス開発教育
教育 有害な男らしさを息子に刷り込んでしまった。 今日は中学から帰ってきた息子が、機動戦士ガンダムSEEDを見ている私の部屋にやってきて1時間くらい、おすすめの動画とおすすめのゲーミングギアのプレゼン&ブリーフィングをしてくれました。(定期的)(父ちゃんはスマホ見たりギター弾いたりしながら... 2020.09.20 教育
教育 一般論として「ドラえもん」と男女共同参画社会との距離感について考えておく 「ドラえもん」はマッチョ思想を子供たちに植え付ける有害コンテンツだ、みたいな極端なことを言う人がいるらしいので、一般論として「ドラえもん」と男女共同参画社会との距離感について考えておこう。まず押さえておきたいのは、物語空間がどのように表象さ... 2020.09.18 教育日本について書評・読書記録育児評論