教育

教育

小5相手に仕事と投資について話す

先日もスイッチオーナーズクラブ以外の子供たちがうちに遊びに来たのですが、椅子のモックアップを作る私に興味津々。 これ作って届けて貰える金額を聞いてさらにびっくり! 自由研究の工作とあの段階では見た目大して変わりませんからね。なんでそんなお金...
教育

箱型筆箱に拘るバカの居場所は長峰小学校だった

個人面談終了。箱型フデバコについての聞き取り調査の結果をお知らせします。・箱型フデバコではないから云々と発言したのは稲城五中ではなく長峰小の教員。名前は教えてくれなかった。「名前わからないですか? わかるなら教えて下さい晒すから。」「いやあ...
教育

長峰小が心配だ

先日、うちの小学校で研究授業があったそうなんですが、それを見に来た稲城五中の教員が(小学校に確認したところ、実際には長峰小の教員だったとのこと)、児童が箱型のペンケースを使っていないので評価を下げたというフィードバックを送って来たとか。それ...
教育

今時、連帯責任かよ(笑)

今日は息子が普段より20分ほど帰宅が遅かったのです。その理由は「田んぼに張る防鳥ネットの重りを運んだら棚に傷がついたので、全員で掃除させられた」???何だそりゃ。話端折ってないか?それとも俺のヒアリングが間違ってたのか?防鳥ネットの重りとい...
教育

スイッチヒエラルキーとスネ夫の未来

ニンテンドースイッチがあまりに品薄なため、スイッチを持っている児童がスイッチを持っていない児童を見下すような風潮が生まれている。昨日は放課後に「スイッチを持っている子だけが集まる会」というのがあったそうだ。息子はスイッチを買えなかった組なの...
教育

数学が出来るの謎

「数学が出来る」というのは、謎めいたフレーズです。教科学習というカテゴリーの一要素として数学を捉えるならば、「世界史が出来る」「古文が出来る」「物理が出来る」などと同様、入学試験をどこかのレベルでクリア出来る教科学力がありますよという意味で...
教育

スクールカーストつったって小学校レベルでちょっと短距離走早い奴がオリンピックでメダル取れるわけじゃないんだからさ。

何でお前のブログのために有料サーバを借りなきゃいけないんだ、と息子に昨晩尋ねたときの答えが凄かったですの。「俺が注目されてアクセスがいっぱい来た時にサーバが落ちないようにしとくんだよ。」いや、それだったらクラウドサーバのが、というツッコミは...
教育

スクラッチの真の面白さはSNS機能にあるらしい

子供向けプログラミング教材のデファクトスタンダードになりつつあるMITのスクラッチですが、最近になって、何故スクラッチが市場を制したのか、その理由がわかってきました。SNS機能です。これは知らなかった。何故それに気づいたのかと言いますとです...