働くこととキャリア 目指せ日本ファンタジーノベル大賞プロジェクトが完了したので、新規事業開発としての中間まとめ 昨日、原稿を簡易書留にて発送。そして本日、配達確認。これにてプロジェクト完了です。プロジェクト着手が2019/3/5で、最終校正完了が2019/6/20。最後の半月はピアレビュー&フィードバックに使ったので、書いていたのは3ヶ月ぴったりでし... 2019.06.21 働くこととキャリア物書きの仕事
働くこととキャリア もう育児休業取得権があるのは女性か、エース級だけにしては? 見せしめ人事も解禁で。 現在の日本国では、企業経営者の好意ではなく、法律により、育児休業が男女別なく、また能力や実績の差別無く、誰でも取得の権利を保証されていて、その間は雇用者は給料を払う必要が無いことも決まっています。雇用保険から育児休業給付金が支給されます。 ... 2019.06.18 働くこととキャリア育児
働くこととキャリア かわいそうな東大男子たち 上野千鶴子演説を巡る議論が止まらない。日本の女性がその能力の発揮の機会を(イスラム諸国と韓国を別にすれば)極めて制限されていることは、各種統計からも明らかだ。それさえも認めない、あるいはそれで問題無いという方々とは議論してもしょうがない(コ... 2019.04.16 働くこととキャリア
働くこととキャリア 女性のキャリア上の危機における緊急対応は正論より生存優先で ブラック企業からの脱出と転職の手引きをした教え子から、正式に入社手続き完了しましたとの連絡。おかげで超元気になりましたと。私が久しぶりに「最近どうしてる?」と声をかけた時点で既に通院中ながら辞める決断をしていなかったが、話を聞いてみてこれは... 2019.04.14 働くこととキャリア
コミュニケーション 都市伝説としての上野千鶴子マニュアル 上野千鶴子による東大の入学式スピーチを読んで思い出したこと。2000年、自分がD1だった時にM2の女子のTさんが東大の上野のゼミかなにかにモグっていた。彼女によると、上野ゼミでは上野直筆による、アカデミック業界でののし上がり方のマニュアルが... 2019.04.14 コミュニケーション働くこととキャリア文化日本について育児評論
働くこととキャリア 常勝将軍が勝てなくなる時 西村玲の自殺についての反応を見ていると、人文系の大学教員の多くは、「日本社会が悪い」という慨嘆で終わり、理系は「文系って大変なんだね」と驚き、アカデミアにしがみつかなくてもどうにかなっている博士たちは「柔軟さに欠けた結果だね」と突き放す。院... 2019.04.12 働くこととキャリア
働くこととキャリア B級臭の塊だった文系博士が何故まだ胸を張って生きていられるのかについて 業界内無双の果てに食い詰めて自殺してしまった文系博士の人生が話題です。これだけやって研究職を得られないならどうしたら良いんだ、という声がいっぱい上がってます。簡単ですよ。転職したら良い。ビジネスパーソンになれば良い。そんだけ。シンプル。超シ... 2019.04.11 働くこととキャリア
働くこととキャリア さようなら商工会 稲城市商工会を今月限りで退会することにして、こちらに加入しました。フリーランス協会。商工会は「あなたの所属部会ではその助成金は対象ではありません。」「あなたの申請した【稲城の太鼓判】は却下されました。」「あなたの申請した助成金は却下されまし... 2019.03.24 働くこととキャリア