働くこととキャリア

アート&デザイン

劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンと神のプロジェクト

昨日はやっと「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」見られました。劇場版。はい。京アニの事件のときは私も義援金振り込みましたし。 感想は色々あります。まあとにかく「そうだよな最後はこうじゃないとダメだよな、うんうん」というものでした。 補論とし...
アート&デザイン

超人的能力を全て、そして最後まで封印された主人公を使って長編小説は書けるのか

『ナナカマドの娘-アルソウムの双剣3-』 昨日、脱稿しています。 183711文字。 この物語の最大のテーマは、女性の自己実現です。 主人公ブレイは、対になる長編『西の天蓋』では天才的な山岳ガイドとして大活躍しました。彼女の力が無ければ、い...
働くこととキャリア

表と裏がひっくり返ってる人。

それにしても三浦先生の手記から察するに大学というところは職場としてはかなりインタレスティングでエキサイティングなところで、到底自分がそこにマッチして幸せに生きられるとは思えない。   急いで付け加えておくと、自分が知る(所属したところも含め...
働くこととキャリア

「先生は相変わらず推進力が強すぎる」

教え子に笑われた。 「先生は相変わらず推進力が強すぎる」 もちろんNovelJamで作った作品の売り込みに行ったのである。 「先生、小説の編集なんて出来たんですか?」 よくわからんけどやれていると思うよ。 「よくわからないまま突っ込んで行っ...
働くこととキャリア

Circle of Life

2011年に私の3年ゼミは伊豆大島で調査実習を行いました。 その時のゼミ生の一人は、この調査をきっかけとして観光産業に興味を持ち、卒論でも農業と観光の関わりをテーマに書きました。 彼女は立教大学を卒業して星野リゾートに入りました。 星野リゾ...
アート&デザイン

NovelJamグランプリ部門前半戦を終えてやはり言いたいのは、小説は我々の提供するプロダクトの一部でしかないということである。

NovelJam2019' グランプリ部門の前半戦が終わった。 このグランプリ部門、何を競っているのか、実は我々にもよくわかっていない。何しろルールがプレイヤーに明かされないまま進んでいる闇鍋のような大会である。チェックポイントも配点も明か...
働くこととキャリア

障害者施設でトートバッグ縫製を始めました

多摩市にある精神障害者の方の作業所で作ってもらったトートバッグです。足掛け2年かけて一緒に開発してきました。 材料はすべてバッグ工場から貰ってきた余剰資材です。初めてにしてはかなりの仕上がりです。 通常のバッグ工場ではこれだけバラバラな仕様...
働くこととキャリア

知名度は中身より大事

自分で商売やってみると痛感するが、現代社会では太い流れを生み出せるかどうかが決定的に勝負を分ける。 極太のキャッシュフローか極太の人の流れを握っていれば、黙っていても人やモノやカネは集まってくる。極太の人の流れを生み出す力とは、すなわちブラ...