ハワイ/ホクレア

航海カヌー招致活

朝日新聞のホクレア記事

7/25付の朝日新聞に、ホクレアを取り上げた記事が掲載されました。 ナイノア氏のご先祖さまが学習院への留学経験を持っていたというのは初耳でした。やはり地アタマの良い家系だったんでしょうね。お父様の故マイロン氏も文献から想像する限り知的な人物...
ハワイ/ホクレア

イミロア天文学センターのオープニング

3月にヒロ近郊にオープンしたハワイ大学の付置研究所、イミロア天文学センターのオープニングの画像です。1枚目 床のモザイクはやは航海カヌー2枚目 スピーチをするナイノア・トンプソン氏3枚目 ホクアラカイ号のクルー、カレパ・ババヤーン氏とマカリ...
航海カヌー招致活

ホクレアへの愛について

最近、ネットサーフィンをしていても、ホクレアの日本航海について言及しておられるウェブログが明らかに増えていると感じます。どなたも、ホクレアが象徴するある精神を日本が学ぶ機会になるであろうという期待を表明しておられるようです。本当に心強いこと...
ハワイ/ホクレア

「スター・ブレティン」紙の回顧記事

2006/7/7付の「ホノルル・スター・ブレティン」紙にホクレア進水30周年記念の回顧記事がど~んと出ています。 内容的にはまあ回顧記事なんで、目新しい話はありませんが、写真やイラストがいっぱいあったり、記事のpdfがダウンロード出来たりす...
アオテアロア

テ・アウレレ・ニューズレター6月号

アオテアロアの航海カヌー「テ・アウレレ」関連のニューズレター6月号が届いていました。かなり前に。 内容ですが、6月は天気が悪かったので(真冬だし)、屋内で安全講習をしたとか、それくらいしか話題が無かったですね。
その他ポリネシア

世界帆船画集

「カピタン・アラトリステ」シリーズの翻訳の為に最近わんさか帆船の資料を集めています。16-17世紀のスペイン海軍の装備を調べるというのが主目的なのですが、航海術史とか艦船発達史のような本を見ていると、やはりいまだにヨーロッパ中心で船の歴史が...
その他ポリネシア

四枚目の旗

我らがホクレア号をはじめとする現代ポリネシアの航海カヌー。ややもするとサーファーとパドラーとライフセーバーが主役、みたいなイメージがあり、それは実際そうだと思うのですが、その運航の土台には欧米系の航海技術・知識その他も結構流れ込んでいるよう...
航海カヌー招致活

毎日新聞のペイドパブリシティにホクレアの記事

Paid publicity、要するに記事仕立ての広告のことですが、毎日新聞にハワイ州観光局のペイドパブリシティが出て、ホクレアも大きく取り上げられたようです。 この他にもかなり広範囲に広報が展開されているようで、いやあ、どうするつもりなん...