ハワイ/ホクレア

ホクレア&アリンガノ・マイス航海

怒濤の更新・・・!

朝起きたらPVSのウェブログに3件も新しい記事が出ていました。今見たら6件に増えてました。 とりあえず現在は3件目、ポマイさんの詩を訳してます。訳したそばから送稿しています。日本語版への反映はもうしばらくお待ち下さい。
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

少し遅れて南下してますね

10時30分の時点でまだ船団はサウス・ポイントには到着していないそうです。船速はおよそ5ノットから6ノット。マカリイ・プロジェクトのボート「アラカイ」も12時までは船団に同行するとのこと。 夕食食べたら訳文つくります。
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

高樹沙耶さんがパラオ・糸満レグのメンバーから外れる

高樹沙耶さんのウェブログによれば、ホクレアのパラオ・糸満レグのメンバーからは残念ながら外れることになったようです。 まあでも高樹さんであれば、ホクレアに乗る機会は遠からず巡ってくると思いますが・・・・
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

脇報を二つほど

ホノルル・スターブレティン紙の記事から脇報を二つほど。 まずホクレアとアリンガノ・マイスですが、予定通りに航行していればケアラケクア湾を出て(錨を上げたのが4時45分で湾を出たのは5時半)翌朝にはサウス・ポイントに到達、そのまま西南西に転進...
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

The Canoe: An Alaskan and Hawaiian Tradition

1月12日より、ハワイのマリタイム・センター(アロハ・タワーの前)で「The Canoe: An Alaskan and Hawaiian Tradition」と題した特別展が開催されています。テーマはハワイとアラスカの先住民のカヌー造りの...
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

Tarzanに記事が色々と

昨日だか今日だか発売になった「Tarzan」誌にホクレア関係の記事が三つ掲載されています。 まずは内田正洋さんの連載。今回はホクレアの日本航海の意味について。内田さんも私と同じように、終わってみないと本当のところは解らない(というか意味づけ...
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

航海中の通信体制

ホノルル・アドバタイザー紙のホクレア・ブログが更新されました。今日は船団の通信体制について。 まず、各艇の装備ですが、それぞれが見通し線VHF無線機(お互いのアンテナの間に遮蔽物が無い状態でのみ通信が可能な無線機)と短波無線機を積んでいます...
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

ケアラケクア湾出航は23日夜

ケアラケクア湾出航は23日夜、日没頃とのことです。詳しくは日本語公式ブログの全訳をお待ち下さい。ところでケアラケクア湾停泊中にクルーを家に泊めていたアンクル・ゴードンって誰ですかね? まさか1980年にホクレアの船長を務められたゴードン・ピ...