コミュニケーション

コミュニケーション

「パシフィック・リム:暗黒の大陸」を見ていて、日本のアニメはいずれこちらに寄っていくんだろうなと思った

「パシフィック・リム:暗黒の大陸」(アニメ)は英語タイトルは"Pacific Rim: The Black"なんだけど、英語のツイッターの反応を見ていると、日本語ツイッターより遥かに肯定的であるように感じられる。   これが統計的にも正しい...
アート&デザイン

気づいてみたら、パーソナルブランディングの仕事をかなりの数こなしていた件

パーソナルブランディングについて。 昨日ふと気づいたんですけれども、個人のブランディングのサポートという仕事、かなりの数をこなしてきてました。 まあ色々ありましたけど例のオリンピック出場選手の人が今も公式で使ってるドメインを考えたのも私だし...
インターネット文化

ごく一部(知る限りでは)の社会学者がアニメやゲームやマンガの女性表現を攻撃することについての私見

あまりにもこの手の炎上が後を絶たないので、最初に書いておきます 自治体や官公庁でアニメ絵を使いたくなったら、まずは相談してください。私がディレクションして炎上を防止します。1案件10万円から。絶対安いよ。 以下、私の考えを記録しておきます。...
コミュニケーション

吉美駿一郎「盗まれた碑文」と古代マヤの「紙」を巡る格調高い心の交流覚書

昨日はなかなかツラい一日でした(涙) ことの発端は私がエブリスタでフォローさせていただいている数少ない、そして心より尊敬申し上げる作家さんの一人、吉美駿一郎さんが「ブンゲイファイトクラブ2の予選を通過しました。よかったら読んでください。「盗...
インターネット文化

カマラ・ハリスは学生時代に2Pacを聴いていたと本当に言ったのか

カマラ・ハリスが2Pacを学生時代に聞いていたという嘘を言った(から彼女は信用出来ない)ということを押野素子という翻訳家がツイートしていたので、何の話だろうかと調べてみた。 どうも彼女が嘘をついたと言い切るのは難しいようだ。 彼女がTVショ...
Eコマース

youtubeの編集のセンスでアラフォーやアラフィフがティーンエージャーに勝てるわけが無い理由を教える。

動画編集中です。 弊社の動画編集の強みは、youtubeネイティブ世代の息子に動画ファイルを渡して不要なところの刈り込みをしてもらうという工程が入るところ。 この工程が入るだけで、驚くほどテンポ良くストレス無く見られる動画になります。 小学...
コミュニケーション

「宮子和眞」という人の与太をゴミ箱に放り込んだ話

昨日、息子がCoderdojoに行っている間に近所のブクオフで見つけたRichard Bonaの"Tiki"というアルバムを開けたら、なんと懐かしい「ライナーノート」というものが出てきた。 2005年に発売されたCDですこれ。 もう若い世代...
Eコマース

Youtuber対ディープラーニングAIの戦いは、将棋や囲碁の時ほど簡単では無いはず

T-BOARDさんのクラウドファンディング紹介動画、これまでに何本か作ったけれど、Youtubeマーケティングのマニュアル本で書かれていることを真面目に実践してみると、明らかに各種データで良い成果が出ている。     ただし、マニュアル本に...