Eコマース

ウェブサイト構築業者を値段だけで選ばないメリット

昨年からウェブサイトの完全リニューアルプロジェクトを担当させていただいているB2B企業さま、ウェブサイトの数字自体もずっと右肩上がりで、B2B企業のサイトとしてはもう90点くらいのアナリティクス数値なんですが、受注案件数も「爆発」しているそ...
アート&デザイン

永野護デザイン展に行ってきた

永野護さんの個展「DESIGNS 永野護デザイン展」を東所沢のEJアニメミュージアムで見た。アマチュア時代のスケッチやドローイングからバイファム、ダンバイン、エルガイム、Zガンダム、ブレンパワードなどの設定画、ファイブスター物語の表紙原画な...
fine art

君よ気高くあれ(頼むから

私を「ニセコンサル」とか「美術ゴロ」とか「Fラン大」とか呼び始めた人、そうはいいつつ私英語出来ませんっていって私に半日間ずっと通訳させてたし、「BASEで売るのはブランディング的に安くなるから止めた方が良い」「自分のサイトを作ってそこで直販...
fine art

はやぶさの「ラストショット」と芸術写真

ラストショットは芸術なの? この記事では、はやぶさの「ラストショット」が芸術なのかどうかを、芸術についての学問(美学や芸術学という分野です)や写真の歴史をひもときながら、考えてみたいと思います。 まず私たちがチェックしなければいけないのは、...
fine art

エアAIRを見抜く簡単な方法

ある地域でのアーティスト・イン・レジデンス・プログラムがどれだけその地域に認知され共感を集めたかを測定する簡単な方法があります。1) A町ならA町在住で継続的に情報発信している人物((仮にBさんとしましょう)のインスタグラムアカウントを見る...
fine art

2024年、もはやXは告知以外に使ってはいけない

ショートテキスト系SNSはX、スレッズ、ブルースカイの覇権争い状態ですが、現代アーティストとしてキャリアアップしていきたいのであれば、Xは告知以外には絶対に使わないことを強く、強くおすすめします。理由は以下の通りです。理由1:朱に交われば赤...
インターネット文化

バードウォッチャーが見たいもの

ごく稀にですが、こういうことを経験します。私「それは法令違反 and/or 関係各方面への背信と見なされるアクションなので、ご再考を強くおすすめします」クライアント「わかりました」(その直後にクライアントが忠告を無視してやっちゃってることに...
fine art

現代アートを仕事にする上で必修・選択必修なもの

現代アートを仕事にする上で必修・選択必修なもの。【人文学分野】美学史 西洋美術史 東洋美術史 現代美術史 西洋哲学史 東洋哲学史 文化人類学 自然人類学 人文地理学自然地理学世界史論(高校までのものとは違いますよ)地域史研究フェミニズム概論...