日本について

こうがいの問題

(画像:森の中に消える道・・・ではなく、画面奥にもニュータウンの家々が連なっているのです) 今年度も後期は1年生のゼミを担当することになっているのですが、ちょっと今年はいつもよりもテキストのバランスを変えて、本格的に郊外論を一つのテーマとし...
教育

金曜日は何故か星野道夫さんの話を

今週の金曜日は、16時30分から池袋の立教大で宮崎雅子さん(映画「ガイア・シンフォニー第5番」の一部でカメラマンを担当された方)の写真論講義にゲストスピーカーという形で呼ばれてます。 お話のテーマは何と星野道夫さんだそうです。あの星野さん。...
南山東部地区区画整理事業問題

南山・何でも検証ワークショップ 第1回「南山にあなたが描く夢を語ってくれ!」

1:企画趣旨 ご存じのように、現在、市の南部にある南山東部地区では区画整理事業が進んでいます。5月には起工式も執り行われ、いよいよ本格的な造成工事が始まろうとしています。一方、この事業には区画整理容認、区画整理反対それぞれの立場から様々な意...
日本の海

海王丸の前のおじさん

海王丸の前で談笑する男たち。このどちらかがKUAおじさんなんですが、さて、どちらでしょう? あまりにもイメチェンが激しかったので、正直驚きましたよ私は。 ちなみにKUAおじさんは訓練生からは「へんなおじさん」と呼ばれているんだそうです。
日本の海

船は手作り

海王丸(2代目)を見学してきました。 何と國枝船長じきじきの案内というVIP待遇でございます(1枚目)。わお。船長のクールなオヤジギャグもきっちりと堪能してまいりましたです。一緒に行った拓海さんが日本丸の訓練生だった時は、國枝船長は3等航海...
ハワイ/ホクレア

今日は横浜港に

今日は横浜港に入港中の海王丸を見に行きます。海王丸に乗船して訓練風景を撮影しているKuaおじさんが、國枝船長にご紹介してくださるそうで。ハワイで海王丸の訓練生がホクレアの甲板磨きをした話を聞かせてもらう予定。
余談

人ごとではないですね

ご存じのように某大長編小説執筆を30年間続けられた方が先日亡くなられました。 30巻までは掛け値なしに素晴らしい品質だったと思います。70巻くらいまでは値段なり(1冊400円強)の中身は保っていたと思います。その後は救いがたい駄作だったと考...
ハワイ/ホクレア

突き抜けちゃった人

荒木さんの「モロカイ・ワールド・チャレンジ」参戦記が3連発でアップされました。とりあえず感想。この人、突き抜けちゃった。ホクレアの日本航海くらいから何か特別なオーラを身につけていた気がしますが、もうこれは、OC1仙人というんでしょうかね。私...