教育 今日はリヴァーダンスとU2の比較 今日の講義はリヴァーダンスとU2の映画「Rattle and Hum」の比較でした。制作年が5年違うだけで、アイルランドという土地の語られ方が全然違うんだけど、その理由や影響は・・・というお話。 本当は1991年制作の「ザ・コミットメンツ」... 2009.05.25 教育
地理 6巻での隊長の移動ルート ごく一部で6巻の邦訳を期待する声がありますけれども、現状ではあり得ないでしょうねえ。そうだなあ、よほどの有名人がマスコミで宣伝してくれて、大量増刷がかかるくらいの事件が無いと・・・。 さてその6巻ですが、隊長とイニゴ17歳の移動経路はナポリ... 2009.05.21 地理
ホクレア&アリンガノ・マイス航海 「ホクレア号の感動を絵本に」(中国新聞より) 2007年5月に山口県周防大島町へ寄港したハワイの伝統帆式カヌー「ホクレア号」の感動を伝えようと、岩国市玖珂町の絵本作家西村麻衣子さん(25)がメッセージを込めた絵本を自費出版する。6月15日、岩国市内の書店などで発売される。 タイトルは「... 2009.05.19 ホクレア&アリンガノ・マイス航海
教育 今日はリヴァーダンス前半まで 今日の講義のプレイリスト1:With or without you, U2, 19872:Theme from Harry's Game, Clannad, 19823:If I should fall from grace with go... 2009.05.18 教育
その他 コミュニティ懐疑主義 荒木汰久治さんのウェブログでこんな一節がありました。少し長いですが引用すると・・・最近よく聞く”チームワーク”とか”コミュニティー”いう言葉が`いたるところから聞こえてくるが、妙に軽く聞こえてしまい少し疑問を感じるのは自分だけだろうか。モロ... 2009.05.11 その他
教育 本日のプレイリスト 今日から講義はアイルランド音楽の歴史を通じたマイノリティの文化戦略の話に入りました。とりあえずプレイリスト。1:「まんまるスマイル」(作曲:中西圭三)横山だいすけ&三谷たくみ, 20082:Johnny Boyle's-King of th... 2009.05.11 教育
ミクロネシア サタワル島のタロ畑壊滅 一昨日、ミクロネシアの伝統的航海術の研究者であるエリック・メッツガーから鬱なメールが届きました。彼は新しく就航した連絡船ハピルモール(Hapilmohol)でヤップ島からサタワル島まで、ヤップ州の離島を調査してきたのですが、昨年12月にミク... 2009.05.03 ミクロネシア
南山東部地区区画整理事業問題 コモンズの悲劇を南山で見る 昨日は「南山の自然を守る会」(区画整理絶対反対から「里山コモンズ案」の提案に進んだグループです)主催のタケノコ掘りに顔を出してきました。一昨日たまたま市役所の前で「守る会」の会長さんにお会いしたのですが、その時「かとうさんも明日来てください... 2009.04.30 南山東部地区区画整理事業問題