環境問題

佐藤・山田症候群

佐藤・山田症候群(サトー・ヤマダ・シンドローム/Sato-Yamada Syndrome あるいは佐藤・山田病/Satos' and Yamadas' Disease)とは、2000年代の日本で発見された疾患である。発見者2名の名前から名付...
環境問題

ちょっと計算してみたのだけれど・・・

平針の山林開発事案。 同地が部分保全では駄目な理由として、ため池や各種の林を合わせた全体が貴重なのだという意見が結構あります。これは本当に凄い、日本の宝なのだと。 それをひとまず信じて一つの案を考えてみました。 有料施設として、入場料収入で...
6巻

新キャラ投入

4章「モガタス」 娼館を出たアラトリステは、フランドルの戦友の一人、フェルミン・マラカルザがオランに住んでいることをコポンスから聞かされた。マラカルザはアラトリステらが入隊した時には既に古参兵だった歴戦の勇士だが、オランに配属された後に負傷...
余談

隊長の故郷

6巻にて正式にレオンという設定になりました。取り急ぎお知らせまで。
環境問題

ツイッターなんかやってるヒマがあったら車でも売れば良い

平針の元里山開発、相変わらずツイッターでの無責任な議論が盛り上がってますが・・・・。 5億円でしたっけ? 足りないのは。南山東部の開発を止める為に必要だった500億とはケタが2つも違うじゃないですか。小さい方に。難病の子供さんを助けようとい...
環境問題

狂気

平針の山林の樹木伐採が始まってからのツイッターを眺めていると、活動家たちがどんどんヤバい方面に暴走していっているのがわかります。 伐採が始まった翌日には、東京の著名な環境活動家が伐採を請け負った業者さんの社名や、地権者である不動産業者の社長...
環境問題

里山闘争の敗北・平針の事例

私は小学校3年生から高校3年生までの9年間を、名古屋市の東隣にある東郷町という自治体で過ごしました。当時、母親の職場は天白区内にありましたし、家から最も近い町は天白区の平針駅前。初めてギターを買ったのも、2本目のギターを買ったのも、3本目の...
その他

田布施が動いた!

友人の松村文彦さんが徒手空拳状態で挑んだ山口県田布施町の町長選。 町議とか青年会議所代表とかPTA会長などの経験も無く、教育施設職員を退職していきなり町長選出馬という、あまりにも過激な大ジャンプの計画を聞かされた時から、「まずは町議からでど...