働くこととキャリア 保守的な転職相談ボランティアを続けております 今年は少なくない数の卒業生から転職について相談された年でした。私は他人の生き方については極めて保守的なので、生命に関わる危険があると思われる状況でない限り、原則として離職転職には反対します(逆に、そのまま続けていると死ぬと思われる際には速や... 2014.12.11 働くこととキャリア
働くこととキャリア 旧財閥系超巨大企業の社内飲みがセクハラの嵐と聞いて驚いた 最近ちょっと気になって、日本国内の様々な職場の「職場飲み」における下ネタの状況をヒアリングしています。きっかけは、誰もが知る超巨大名門企業に勤める教え子から、社内飲みでの上司のセクハラ発言が酷すぎてもう耐えられない・・・と相談されたことです... 2014.12.10 働くこととキャリア
アート&デザイン 女性美を引き立たせる最強のアクセサリーを発見したよ 今日、院の後輩にお会いして思ったことなんですが、磨かれた知性が若い女性に加わると、ある意味無敵ですね。第二言語としての日本語の問題、現代アートのプライマリ市場とセカンダリ市場の違い、芥川龍之介や川端康成の美意識、現代の中国社会と日本社会の若... 2014.12.08 アート&デザイン
大学の講義関連 ErwittとFrankの比較など 今日の写真文化論です。院生の履修者が修論佳境につき本日付でギブアップ。ハード過ぎますと。しょうがないですね。私はアクセル緩めません。俺が修士の時なんか時間足りなくてメシ食いながら教科書読んでたよ。そういうのが全部力になるの。大学の外にはこの... 2014.12.03 大学の講義関連
アート&デザイン 喧嘩になったら、喧嘩を引き起こした仕組みの改善を一緒に考えよう 必要な時に喧嘩するのをためらうべきではないが、必要ではない喧嘩をするのは時間の無駄だすな。その筋をズルズル通していたら世の中があかん方に行くというのは喧嘩して止めるべきだが、疲労やストレスから来る感情の爆裂のお相手はしてもしょうがない。むし... 2014.11.21 アート&デザイン
アート&デザイン プラネタリウムのネタ本になりそう さっき見つけた本なんですがこれ。Donald Olson "Celestial Sleuth: Using Astronomy to Solve Mysteries in Art, History and Literature" Sprin... 2014.11.14 アート&デザイン
大学の講義関連 写真文化論5回目 今日の写真文化論です。最初は前回のクリフハンガーからの続きで、ピカソやブラックやマティスの19世紀末から1910年代の作品群を時系列順で見つつ、いかにして後期印象派からキュビスムとフォービスムが出現していったのかを説明します。その際、前回は... 2014.11.13 大学の講義関連
アート&デザイン Pagevampアプリを許可すると果てしなくメルマガを送りつけられる件まとめ FBの投稿をウェブサイトに自動変換してくれるという触れ込みのアプリ「Pagevamp」を一度試したことがあったのですが(使い物にならないので不採用)、アプリを許可するとFBアカウントにあるメアドを読み込んで定期的にメルマガを送りつけてくる仕... 2014.11.13 アート&デザイン