教育

春木台小学校昭和59年(1984)卒の同期に発見された夜

昨日初めて、在籍していた小学校の同級生とインターネット上で言葉を交わす機会がありました。東郷町立春木台小学校。私は昭和59年/1984年卒です。人も知る私は極度なアンチ小学校ですが、その理由のほぼ全ては当時のこの小学校の教職員陣にあって今で...
働くこととキャリア

仕事における契約と縁起あるいはアブラハムの宗教と仏教

お仕事における契約と縁起ということを昨日、風呂の中で考えました。人文系の人ならピンと来るはず。アブラハムの宗教(ユダヤ教やキリスト教)と仏教の鍵概念の対比です。アブラハムの宗教の基本構造は「神と人間の契約」です。神が「この約束を守れたら天国...
育児

キャリア女性のオピニオンリーダーたちの残虐性が気になる

死体になおも槍を突き刺す宋美玄が怖い。全面降伏して開城した敵の城に乱入して無抵抗な城兵を斬り殺して火を付けてるみたいな。この炎上事件を見て私が一番ひっかかったのは、日本語空間で活動する40-50代のキャリア女性で、限定された領域で5桁(ただ...
働くこととキャリア

「仕事にコミットしろ」って言ってる上司で自分もコミット出来ている人はどれくらいいるか

昨日、教え子(8年前のゼミ生)と六本木ヒルズの4階の蕎麦屋で「仕事にコミットしろってどういう意味なんかなあ」という話をしていました。彼女も部下にそういうことを言ったりするそうですが、それって具体的にどういうことなのかなあと。「最後はハートだ...
アート&デザイン

トイレの中で最も便利な育児バッグとは

こんなツイートを見かけました。そう。トイレの中のあれやこれやにも、もっとデザインは必要なんです。私は息子が小さかった時に、ただのトートバッグやメッセンジャーバッグではトイレ個室内の取り回しが、自分が用を足す側の場合も含めて育児には向かないと...
アート&デザイン

きれいなもののちからについて。

昨日のクローズドセミナーは近年記憶に無いくらい興奮したものでした。本編はご紹介出来ませんが、私の冒頭の挨拶だけ。「みなさん、人類がモノを綺麗に飾るということを始めたのはいつかご存知ですか?30万年前です。もう滅びてしまった、我々ホモ・サピエ...
アート&デザイン

女性用ビジネスリュック、出来ました。

化学メーカーのリケンテクノス様が開発した熱可塑性エラストマー「アクトレザー」を使った女性用ビジネスバッグ開発プロジェクト。第一弾モデルとしてビジネスリュックがほぼ完成しております。現在、モニターテスト展開中。デザインディレクターの加藤さん。...
日本について

日本人同士で足を引っ張り合ってる間に中国のが先進国になってたことを野沢温泉で思い知った

野沢温泉にスキーに行って来ました。野沢温泉は小学生の頃に何度か父に連れられてスキーをしに来ましたし、結婚してから妻と二人で来たこともありました。そして今回、息子と3人。いつの間にか野沢温泉は外国人がやたら多い、国際的なスノーリゾートと化して...