Days of TRICKS
  • Services
  • BLOG
  • about author
  • サイトマップ
  • Services
  • BLOG
  • about author
  • サイトマップ

横浜の公式ウェブサイト開設

2007.05.11

 最後の寄港地である横浜港のホクレア歓迎行事公式ウェブサイトが開設されました。今日の14時開設ですからまだ湯気が立ってます。

http://www.yokohama-seafes.com/hokulea2007/
www.yokohama-seafes.com
航海カヌー招致活
Days of TRICKS

関連記事

航海カヌー招致活

航程表更新

航程表が更新されました。 日本の各寄港地への到着予定日が消えております。ヤップ島を出るタイミングで全て変わってしまうということでしょうが。
2007.04.04
航海カヌー招致活
航海カヌー招致活

わかってないんじゃないの

ホクレアの帆がカニ爪型になったことで、何かこう、かなりわくわくしてきました。本当はもっと強烈なカニ爪型の帆を装備していたこともあるんですが、まあそこまでは望んでもしょうがないっすよね。 ところであの船、何しに来るのか。何か色々と建前は並んで...
2006.12.12
航海カヌー招致活
航海カヌー招致活

カウアイ島からのメッセージ

(贈呈される大漁旗のデザイン) カウアイ島のケアラ・カイさんから、ヒロで大漁旗が贈呈される(予定)件についてメッセージが届きました。「ナ・マホエに大漁旗をあつらえていただいたこと、日本の皆さんに深く感謝しています。私たちクルーはヒロの航海術...
2008.03.04
航海カヌー招致活
航海カヌー招致活

現状報告

大漁旗の現状ですが、ハワイまで運んでくださる予定のKuaainaさんの出発直前に、やむを得ない急用が発生した為、出発が延期となっております。具体的な出発の予定がはっきりしましたら、またお知らせします。
2008.03.25
航海カヌー招致活
航海カヌー招致活

帰参

短い夏休みが終わってしまいました。道東地域を駆け足で回って帰ってまいりました。カウアイ島の真っ赤な土の色がこびりついて離れなかった我が家のトレッキングブーツたちも、連日道東の大地を這い回ったおかげで、すっかり違う色に染まり直しました。 ウト...
2005.08.02
航海カヌー招致活
航海カヌー招致活

長崎帆船まつりの様子

こちらのウェブログに、長崎帆船まつりでのホクレア寄港広報活動の様子が紹介されています。
2007.05.02
航海カヌー招致活
今日のホクレアはライブカメラで見られますよ
広島の歓迎委員会が寄付金を募っています
ホーム
ハワイ/ホクレア
航海カヌー招致活
横浜の公式ウェブサイト開設
Tricks

新着記事

小説「アルソウムの双剣」電子書籍販売開始しました
2024.08.082025.08.09
ドローイングdrawingの意味内容
2025.09.062025.09.07
2025 年における愛☆まどんな論:ネオ・ポップおよびキャラクター絵画との比較から(PDF無料公開中)
2025.08.07
『現代アートとしての「キャラクター絵画」の構造:アニメの記号論・データベースの身体・デジタル絵画への抗い』
2025.08.012025.08.02
アングラ・鬼畜・悪趣味文化に関わるなら20代まで。さっと稼いでさっと足を洗え。
2025.07.14
ジークアクスのライフタイムバリューどうなのかな
2025.06.29

人気記事

グラスルーツのピックアップGH-1GをダンカンSH-1と弾き比べてみたら
1102 views
2023.03.202025.09.07
再掲:ミクロネシア連邦憲法前文
825 views
2007.03.052025.09.23
パワーアンプをTopping PA3にしました
619 views
2020.06.072021.04.19
仮面ライダービルドはいかにして視聴率の低い名作になったのか
458 views
2018.08.27
異世界シャワーとファンタジーにおける社会科学的諸問題
400 views
2019.05.102021.02.09
7800円で買った中古のレスポールカスタムのコピーが当たり個体だった!
363 views
2023.03.032025.07.06
太刀川英輔『進化思考』を巡る論争のログをやっと読み終わったので個人的なまとめ
297 views
2022.08.032023.12.27
謎の詩人「サトロ・リュウノスケ」
287 views
2022.04.12
日本ファンタジーノベル大賞とブランディングとKADOKAWA無双
261 views
2021.10.262021.10.30
三和稲城店2階という奇跡への謝辞
236 views
2019.05.202020.09.02

カテゴリー

アーカイブ

ホクレア歓迎式典の一事例
2005.04.06
「日本人のスピリチュアリティ」PART1:オウム真理教とニヒリズム
2005.03.20
双胴の魅惑
2005.05.27
意外な伏兵
2006.08.05
ポリネシア航海協会による声明文の仮訳
2006.08.20
筆が足りない
2005.07.07
ホクレアへの愛について
2006.07.20
大漁旗口座開設しました
2007.12.03
ぷかり桟橋に屋台が出るか
2007.05.30
広島の歓迎委員会が寄付金を募っています
2007.05.12

タグ

現代アート89 批評39 界隈32 フェミニズム23 ファンタジー小説18 日本ファンタジーノベル大賞15 文学12 純文学12 水星の魔女10 サトクリフ8 小説7 ブランディング5 思想4 ガンダム4 SF4 アニメ4 なろう4 コバルト文庫3 少女小説3 MTB3 ウクライナ3 ウェブマーケティング3 エブリスタ3 coderdojo2 中学校2 写真2 STEM教育2 ラノベ2 プジョー・パシフィック2 小径車2 カクヨム2 プログラミング教育2 ゲーム2 ファザーズバッグ2 生成AI2 特撮2 underrated2 ロシア2 ウェブデザイン2 ツイッター2 アラトリステ2 上野千鶴子2 BD-11 ツイフェミ1 ジークアクス1 BL1 安曇野1 マウンテンバイク1 アーティストステートメント1 先住民1 日本画1 永野護1 日本ファンタジー1 マンガ1 アーティスト・イン・レジデンス1 ツイ廃1 航法1 大学教育1 スレッズ1 キャラクター絵画1
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

sd_tricks

Business development and marketing consultant. Mainly in the medical, B2B, and Contemporary Art. M.Ed / Ph.D

ハードオフで300円で山積みだったんで一人お迎え。

彼女は最初は就活で落とされてばかりの学生だったんですが、最後は魔女の就職支援のスタートアップ企業を創業するんですよ。アニメじゃなくて原作ですけど。

道に迷いかけた若者の進路支援はライフワークみたいにずっとやってきたんで、すごい共感したんです最後ね。スカートの短さはどうでも良いです。足首まであるスカート履いてても買ったと思います。
Instagram 投稿 18068960639218235 Instagram 投稿 18068960639218235
今日の入庫本 今日の入庫本
実は東京インディペンデント2019に作品出してたんだよ僕も
ひこばえ強い ひこばえ強い
鶴川街道から府中街道まで府中崖線に沿って走ってみた

知らなかった風景がいろいろ
いよいよ最終決戦エピソードへ 銀英 いよいよ最終決戦エピソードへ

銀英伝+エリア88+スーパー戦隊みたいな大長編。

戦隊レッド:シン
戦隊ブルー:ライデン
戦隊イエロー:セオ
戦隊ホワイト:アンジュ
戦隊ピンク:クレナ
戦隊グリーン:シデン
戦隊ブラック:ヴィーカ
戦隊シルバー:オリヴィア

あとはシンの死亡エンドかどうかだけが問題。銀英伝や進撃みたいなのはやらなくてええんやで?
うちから歩いて10分でこんな風景 うちから歩いて10分でこんな風景
やさしく笑っておくれ
この世の悲しい嘘も
遠いアジアのこの街で
願いよ光になれ 
(上々颱風「アジアのこの街で」)
面白そうなんで買った 面白そうなんで買った
息子(18歳)から送られてきた画像

ガルクラの映画、一緒に見に行くことになってます。
このどこかにグレンラガンとバッシュ・ザ・ブラックナイトが隠れています
タカ! トラ! バッタ! タトバ! タカ! トラ! バッタ!

タトバ! タトバタットッバ♪
ブロック塀はみんなのものってことなのか?
世界のアートラバーズとアートウォッチャーズが東京現代に集まる中、老害マンスプおじさんは日本現代アート(黒歴)史に漆黒に輝く黒御影石の墓標を建立したTOKYO ART FLOWの古戦場で俳句を詠んでおりました。

あの日もクソ暑かったよなー
これがなんだかわかる人はおかしい これがなんだかわかる人はおかしい
息子が加水分解したスイッチのレバーを交換してくれた

スーパーロボット大戦体験版

老害なのでアニメやセリフ演出がダルい。大昔のゲームのように最低限の演出だけでやりたい。

(フルオート戦闘にしてしまった)
僕が一番好きな実写映画は「仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER」です。

一番好きなシーンは電王ソードフォームが出てくるところ。

「俺、参上!」
さあ、お前の宇宙キター! さあ、お前の宇宙キター!
グリッドマンユニバースの聖地やで グリッドマンユニバースの聖地やで
Instagram でフォロー

カテゴリー

Days of TRICKS
  • Services
  • BLOG
  • about author
  • サイトマップ
© 2005 Days of TRICKS.
  • Services
  • BLOG
  • about author
  • サイトマップ