2018-10

働くこととキャリア

ゆうひの丘で戦兔と万丈の聖蹟を参拝。

午前中はロードバイクで坂を上ったり下りたり上ったり下りたりしながら次の提案のアイデアを練ってました。今週は今週で大変な会社のお仕事に着手したんですが、来週は来週で大変な会社にご提案のチャンスを頂いてたりして。ありがたいことでございます。チャ...
教育

子供たちのプログラミングコンペと贈与経済の未来

全国小中学生プログラミング大会。優勝した三橋さんについて早速、匿名掲示板でああだこうだと書いている人たちがいる。そこを見ると、学校の教員の仕込みやバックアップがあっての受賞ではないかという見方もある。だが実際には彼女は所属する学校のバックア...
アート&デザイン

多摩市の最新鋭オシャレ公民館の運営が多摩オールドタウン丸出しで泣けた。

多摩市のオサレ公民館の運営スタンスが心に沁みる(最近出た国語辞典では「草生える」かもしれない)。こんな立派な設計プロセスを踏んだわりには今回まず多摩市の類似施設全て(コミュニティセンター6館、図書館5館、児童館10館) についての調査・ヒア...
アート&デザイン

散らかった脳はシンプルな道具を求める。

「なんでお前みたいなガチャガチャした人間が、無印良品好きなのか、謎。」「俺は道具はシンプルなのが好きなんだよ。オモチャは別だけど。」「あ~(ライダーベルトのコレクションを思い出して納得)」「シンプルじゃない道具を買うこともあるけど、あれは分...
育児

4258日後。

「父ちゃん、現実って何だろう?」「現実という言葉で何を言おうとしているのかがわからない。」「今こうして(夜道を歩いて)いるのは現実なのかな? 夢なのかな?」「意識の解像度が一番高くなる空間がその人にとっての現実だ。この空間がおまえにとって一...
アート&デザイン

社会学者が見たCEATEC JAPAN2018

昨日は息子のお供で幕張までCEATEC JAPAN2018。に行って参りました。小学校を午前中でバックレてきた息子はずーっとタカハ機工で商談していたようですが、後からリュックの中を調べたら、ちゃっかり各社のノベルティを収集していた。私は色々...
アート&デザイン

デザイア・パスと公園設計

公園や大学や病院の敷地の中に自然に生まれる小道「デザイア・パス(Desire Path)」について語ったTEDの動画。日本語版はこちら。稲城の公園にも沢山あります。城山公園の芝生広場はデザイア・パスをなんとしても通そうとする市民と、これを絶...
アート&デザイン

お台場のシンボルプロムナード公園の不幸のベンチ

「父ちゃんこのベンチ、尻がずり落ちて座りにくいんだけど、なんでこんな形してるの?」「寝っ転がれないようにしてあるんだろうなあ。」「なんで?」「ホームレスの人がここで寝ないようにかな。」「なんで寝たらダメなの?」「寝てる人がいたら座れないって...