Eコマース (2019/6/10追記あり)一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構のマンガアニメヒア・ドットコムが悲惨過ぎて 日本のアニメやマンガの海賊版対策の切り札として鳴り物入りで登場した、正規版へのリンクポータル。マンガアニメヒア・ドットコム。「マンガ・アニメ海賊版対策協議会」は、国内外のマンガ・アニメ産業における海賊版対策を目的に、2013年7月、経済産業... 2014.07.30 Eコマースインターネット文化サービス開発
教育 芸術学個人教授コース(私塾)の前期末課題と後期に向けての授業設計 私塾としてやっている芸術学個人教授コースの前期末の課題が昨日届いたので、今日はそれをチェックしてフィードバックを戻します。それと今後の勉強方法のデザインも考えないと。前期には主に現代アートにフォーカスした学習をしてもらったんですが、中締めを... 2014.07.30 教育
大学の講義関連 MITのフォトジャーナリズムのコースがMOOC登場だそうですが 「MITがフォト・ジャーナリズムの無料オンラインコースを開講」あー、このコースのシラバスは2年前に参考にして、これよりエグいやつやろうという考えで2012専門演習やらしていただきました。実際にエグかったと自負してます。で、このコース、"Ph... 2014.07.28 大学の講義関連
教育 最後の教え子 「来年春に君たちが卒業して、再来年に美帆が卒業したら、それで終わりだ。俺の最後の教え子だ。」半年間だけゼミに所属していた子が笑う。「さびしいですか?」彼女がゼミを去ってからもうすぐ丸2年。その間に彼女は上の代のゼミ生と台北で仲良くなり、下の... 2014.07.18 教育
アート&デザイン 「ヴァギナ・モノローグ」はマジソンスクエアガーデンまで行ったのに、「ろくでなし子」は逮捕なんですか 「3Dプリンタで性器の造形を出力できるデータ配布 漫画家「ろくでなし子」逮捕」古くは『芸術新潮』の荒木経惟特集への圧力やロバート・メイプルソープの写真集の裁判、最近ではレスリー・キー逮捕など、警察のメンツのための性表現取り締まりの系譜に連な... 2014.07.14 アート&デザイン
環境問題 檜枝岐村のローカルが他所モノに不動産を売らないのは自滅への特急券だと思うのだが 富士ゼロックスの広報誌『グラフィケーション』の新しいのが届いてたんですが、今号の特集が「観光」で、ほほうと思って読んでいたら関礼子さんの文章が出てました。関さんは立教の社学の専任教員で、私の教え子が何人か今現在所属するゼミの指導教員だったり... 2014.07.11 環境問題
アート&デザイン フェミニズム研究者は試作品を作ってそれで終わりにしているのですか? 春先に、「お掃除をするアンドロイド」を学会誌の表紙絵にして騒ぎになった人工知能学会。第2弾で「このアンドロイドはヘーゲルの『精神現象学』についての論文を読んでいた」というオチが来て終息したと思いきや、まだまだ続く連作だったそうで、第3弾が「... 2014.07.09 アート&デザインインターネット文化コミュニケーション評論