2012-12

教育

意外に殊勝

今年度の2年生も徹底的に、というか、いまだかつて無いほどに痛めつけましたから、結構嫌われてる手応えがあります。・・・あるんですが、年内最後の課題提出日だった今日、「今年は最低最悪な年だったな」と声をかけると、案外そうでもないですとか、あと2...
教育

卒論ザマーミロ

卒論の最終稿が教務より到着しました。「このままじゃ全然考察が物足りない。Aは付けられないね。」とか「こんなんじゃBにもならんよ。CだなC。悔しかったらもっともっと深い理論化をしてみせろ。」とか脅しておいた学生たちも、最後はそれぞれきっちり考...
教育

【2012年度卒論ゼミ仮まとめ】

まだ最終稿を見ていない学生も多いので仮のまとめ。ゼミ運営そのものはハイクオリティにやれたと思います。予定通り最後の半月は脱稿後の仕上げの追い込みに使えるような流れを作ったし、締め切り日に脱稿みたいな他所のゼミの展開とは一線を画した運営が出来...
大学の講義関連

センパイも必死な年の瀬

火曜日は年内最後の2年ゼミ。前回の実験で、学生を密集させて円形に座らせるとグッとコミュニケーションの質が上がることが分かったんで、まずは教室の中央に椅子を集めて丸く座るところから。 冒頭、3年ゼミの副ゼミ長と総務が現れて、何とか作品展設営日...
教育

Tell me how much difference can one man make?

加藤ゼミ解体記念ワークショップ終わりました。80人あまりの方々がいらしてくださって、充実というかオーバーロードな感じの一日だったと思います。若者たちにとっては。立教だけじゃないですからね。神戸大、早稲田大、慶応大、茨城大、東京海洋大。そして...
教育

ぶきっちょな弟子ですが

難民添削1件完了。ようやくこいつの言いたかったこと、書きたかった話が見えた。構想段階から、それは社会学の論文にするのは難しい線だぞって結構きつく脅したにもかかわらず、でもこれでやりたいと頑固に抵抗したんだよなあ。ああ、つまりこういうことだっ...
大学の講義関連

ゼミ生がいきなりうちに来た

ゼミ生H「来年就活終わったらゼミ旅行行きましょう」ゼミ生S「ウユニ塩湖行こうか?」息子「横浜が良い!」俺「それは勘弁・・・そこ自転車で行けるから」