2007-07

日本の海

「Alohawave」に荒木さんのインタビュー

日本語のハワイポータルサイトの一つ「Alohawave」に荒木汰久治さんのインタビューが掲載されています。例によって直前まではっきりしたことを言わないナイノア氏のキャラが立って・・・・ではなく、荒木さんの行動力が光ります(笑)。
ミクロネシア

下関と大阪でもシカウ師の話が聞けるみたいだよ!

マニー・シカウ師とローレンス・カニンガム先生の講演会が下関の水産大学校と大阪の「なにわの海の時空館」でもあるそうです。昨日の海洋大と今日の国立天文台をハシゴした方の話では、内容はほぼ同じだったそうなので、きっと下関と大阪でもそうでしょう。 ...
伝統的航海術

ハワイ人とポゥと

そうそう、シカウ先生に聞いてみたんですよ。マウ先生がハワイ人にポゥの儀式をしたのはどう思いますかって。シカウ先生の考えでは、もしもハワイ人たちが航法機材を使わないで航海をする技術を持っていないのにポゥの儀式をしたのであれば、それは良くないと...
ミクロネシア

国立天文台の講演会

行ってきましたよ国立天文台。まだ雨が残っていたので車で。 意外や意外、会場となった会議室は立ち見まで出る大盛況でした。最初に話をされたのはグアム大のカニンガム准教授(assistant professorの訳語が今年の4月から助教授ではなく...
日本について

シンポジウム報告その3・結城幸司さん

横浜シンポジウムでは藤崎さんの盟友であるアイヌ・アート・プロジェクトの結城幸司さんも来ておられました。というか私が藤崎さんに、是非結城さんも連れて来て下さいとお願いしたのですが。そもそもシンポジウムでアイヌの話が出るのに、当のアイヌの方に発...
観光

横浜シンポジウム報告その2・藤崎達也さん

アイヌの話が出たところで藤崎達也さんです。藤崎さんはアイヌではありませんが、阪神淡路大震災をきっかけに一念発起して知床に移り住み、北海道島の先住民文化と観光の融合に取り組んでおられる方。 その藤崎さんと盟友の結城幸司さんがずっと取り組んでお...
ホクレア&アリンガノ・マイス航海

アイヌ・レブルズのミナさんがホクレアに泊まられた話

横浜でのカムイノミに参加されたアイヌ・レブルズのミナさんのウェブログに、4回に分けてホクレアとの出会いの話が書かれています。 特に興味深いのが3日目と4日目の記事。大黒回航前日にホクレアに会いに行ったら、何故かそのままホクレアに泊まることに...
ハワイ/ホクレア

ホクアラカイは現在ホノルル寄港中

そのホクアラカイですが、現在はホノルルでホクレアの組み立てを手伝っているようです。6/27にヒロを出て6/30にホノルルに到着。ホクレアをセッツから下ろす所から手伝っているとのこと。 こちらにホノルル港第一埠頭やサンド・アイランドで作業をし...