教育 In a Big Country, dreams stay with you 僕がロック音楽を聴き始めたのは1980年代の半ばで、丁度デュラン・デュランやハワード・ジョーンズやカルチャー・クラブが我が世の春を謳歌していた頃だった。つまり1984年前後ということになる。かつてビートルズやローリング・ストーンズがアメリカ... 2006.05.25 教育
日本の海 フィジー←→周防大島←→ハワイ←→周防大島←→対馬 宮本常一さんの『忘れられた日本人』を読んでいたら、ほほうと思ったのですが。標題の件。 これまでにも何度も書きましたが、山口県の周防大島という島は、ハワイに大量の漁民を送り出した島として知られています。ここはまた民俗学者の宮本常一さんの故郷で... 2006.05.24 日本の海
エディ・アイカウ クイックシルバー社が「THE EDDIE」のスポンサー契約を延長 クイックシルバー社が2015-16シーズンまでの「THE EDDIE」スポンサー契約延長に同意したそうです。つまり2015-16シーズンまでは、エディ・アイカウ追悼ビッグウェーブ・ライディング競技会は「クイックシルバー・イン・メモリー・オブ... 2006.05.23 エディ・アイカウ
日本の海 カツオとかつお節の同時代史 週末に読んだ本ですが、なかなか面白かったので紹介。藤林泰・宮内泰介(2004)『カツオとかつお節の同時代史』コモンズ この本は、かつお漁とかつお節生産に注目して、太平洋・インド洋の過去と現在を照らし出した一冊です。例えば日本のかつお節産業の... 2006.05.22 日本の海
ハワイ/ホクレア タヒチに行ったんじゃなかったのかよ、お前ら・・・・ 謎多きホクレア号、果たして今はどこにいるのやら皆目見当がつきませんが、ええと、タヒチ往還航海30周年記念イベントのお知らせです。ばしょ:カピオラニ公園内「ワイキキ・シェル」にちじ:2006年7月8日 16時開場ないよう:ブライアン・ウィルソ... 2006.05.19 ハワイ/ホクレア
ミクロネシア プルワット画像集 チューク州のプルワット環礁の画像を沢山公開しているウェブサイトを見つけました。 中盤以降はカヌー画像も盛りだくさんです。トマス・グラッドウィンの1970年の本「East is a Big Bird: Navigation and Logic... 2006.05.19 ミクロネシア
東南アジア島嶼部 海の文化史 今日は本の紹介。 後藤明(1996)『海の文化史:ソロモン諸島のラグーン世界』未来社 後藤さんは東大の修士課程を出られた後にハワイ大に留学されて、そこで考古学、文化人類学、言語学を学んでPh.D.を取得されたという方なのですが、ハワイで師事... 2006.05.18 東南アジア島嶼部
ミクロネシア セサリオさんに質問! マウ老師の息子さん、セサリオさんに以前、幾つかの質問をしたことがあります。 今、私のアタマの中は、スペインものと太平洋ものの翻訳作業同時進行中でぐしゃぐしゃになっているんですが、気晴らしを兼ねてちょっとずつ紹介していきましょう。質問1:「マ... 2006.05.17 ミクロネシア