その他ポリネシア KULA タウマコのカヴェイア酋長の話を読んでいて、クラの話を思い出したので、書きます。 クラというのは、パプア・ニューギニアとソロモン諸島の間くらいにある(といってもタウマコ島のあるサンタ・クルス諸島とは丁度反対方向なのですが)、トロブリアンド諸島... 2006.03.15 その他ポリネシア
ミクロネシア 命名「マイス」号 カワイハエで建造中のマウ老師のカヌーの名前が決まりました。Office for Hawaiian Affairsの機関紙によれば、新しい航海カヌーの名前は「マイスMaisu」号。 「マイス」とは、サタワルの言葉で「強風で落とされたパンの実」... 2006.03.14 ミクロネシア
その他ポリネシア 35年間の苦闘 この週末、ミミ・ジョージ博士から送ってもらった未公刊の論文の下書きや学会報告の原稿に目を通しました。日本の研究助成を引っ張る為の参考資料なんですけど。 ええと、単純に言って凄い資料です。早く公刊されるべきですねこれ。詳しくは書けませんが。伝... 2006.03.13 その他ポリネシア
ブログ概要 マウ先生のカヌー「マイス」号の建造資金を支援しよう! マウ先生のカヌー完成までには、まだまだお金も人手も足らないそうです。建造チームのリーダーでマカリイ号の船長のチャド・パイションさんは、航海カヌーに興味がある人なら誰の寄付でも歓迎するとおっしゃっています。「もしも貴方が、心からマウ先生の為の... 2006.03.11 ブログ概要
伝統的航海術 風の羅針盤 ホノルル・アドバタイザーをつらつらと眺めていたら、2年前にベン・フィニー先生がなさった投書を発見してしまいました。曰く、「ホクレアには限界がある」。 ベン・フィニー先生は、そのしばらく前にやはりホノルル・アドバタイザーに掲載された投書に言及... 2006.03.11 伝統的航海術
教育 黙祷 先日行われたチェルシーvsウェストブロムウィッチの試合をテレビで見ていましたら、これは見慣れた光景なのですが、試合開始前に両チームの選手達がセンターサークルに集まって、1分間の黙祷を捧げていました。 イングランドのサッカーでは、割とよくある... 2006.03.10 教育
伝統的航海術 キャプテンに訊け! イングランドの至宝、プレミアリーグとニューカッスル・ユナイテッドの通算ゴール記録保持者、キャプテンの中のキャプテン、生ける伝説、アラン・シアラー選手が今度こそユニフォームを脱ぐことになりました。 テスティモニアル(testimonial、功... 2006.03.09 伝統的航海術
その他ポリネシア 創設者たちのまなざし ホクレア号の6度目のタヒチ行が発表されました。 ちょっと数えてみましょうか。 1976年、1980年、1985年、1992年、1995年。 1976年は言わずとしれた最初の航海。ウェイファインダーは若き日のマウ老師。1980年、ナイノアさん... 2006.03.08 その他ポリネシア