アート&デザイン M.シャプティエ ヴィオニエ コトー・ド・ラルデッシュ ドメーヌ・デ・グランジュ・ド・ミラベル ビオ 一昨日のインターンシップ同窓会では、その後、TNTから日本リカーに移られた方のご厚意で、なんと6種類ものワインの飲み比べが出来ました。これは最初に飲ませていただいたもの。M.シャプティエ ヴィオニエ コトー・ド・ラルデッシュ ドメーヌ・デ・... 2019.08.23 アート&デザイン観光
アート&デザイン noteのユーザーエクスペリエンスがVERY BAD 松永正樹先生の繰り返しの勧めでnoteにアカウントを作ってみて、たまーにブログの記事を転載している。noteというものが何なのかもよくわからなかったのだが、しばらく使ってみた感想は、そうだ、例によってあれだ。匿名SNS。日本人が大好きなやつ... 2019.08.23 アート&デザインインターネット文化コミュニケーションサービス開発
アート&デザイン エブリスタのコンテストに小説を投稿しました 予告していた通り、エブリスタのこちらのコンテストに小説「兵站貴族」を投稿しました。あらすじ「帝国歴1550年1月。アルソウム連合王国の1個連隊が同盟国への出動を命じられた。行き先は海を越えたグディニャ君主国最大の海港都市、イグリム。しかしア... 2019.07.18 アート&デザイン物書きの仕事
アート&デザイン 【目指せ日本ファンタジーノベル大賞のその先を】教え子たちが見てる。 昨日は昼寝の後で4章を書き進めました。一昨日、仕事や大学院の勉強で悩んでいた教え子にしたアドバイスの一つが「毎日ちょっとずつでも、確実に積み上げるように」というもの。彼女が私に卒論指導されていたときは、とにかく期日までに指定されたものを出さ... 2019.07.10 アート&デザイン働くこととキャリア大学の講義関連教育物書きの仕事
アート&デザイン 【目指せファンタジーノベル大賞のその先を】3万人と3万人が本気で戦ってほとんど死傷者が出ない会戦を書いた 『竜の居ない国』の前日譚。3章まで書き終わりました。3章は『竜の居ない国』の20年前に連合王国の東の国境付近で起こった隣国との会戦の顛末を語る章です。前日譚は軍隊の兵站のお話なので、実際の会戦はどんなものなのかを早い段階で描いておく必要があ... 2019.07.06 アート&デザイン物書きの仕事
アート&デザイン 電動ベイランチャー&3Dプリントベイブレード作り(リアル中坊の夏休みの自由研究) 前回はかなり苦労して作ってたし、はんだ付けも父ちゃんにやってもらった箇所があったけど、今回はあっという間に一人で組み上げている。設計もかなり進化していて、モーター交換が出来るようになっているし、スイッチも前回のトグルスイッチから、親指の位置... 2019.07.06 アート&デザイン教育育児
アート&デザイン ゆるキーvol.4 息子の付き添いで行って来ました。自作キーボードマニアのオフ会。私はホントに付き添いだけで、近所を散歩したり、会場の隅っこで来週のプレゼンの準備したり。しかしこういう場は良いですね。かつて山下達郎が、1990年くらいのインタビューで言っていた... 2019.06.22 アート&デザイン
アート&デザイン 学びのデザインとしてのプロジェクトマネジメント 薬局の受付用ペッパーさんのインストールはいよいよ最終段階へ。 このプロジェクトでは、最初に作った仕様書通りのものを入れてはいおしまいではなく、2週間の実証試験を通してUI/UXの課題を抽出し、プログラムの最終調整をするという形を取っています... 2019.06.18 アート&デザインサービス開発