アート&デザイン 【目指せファンタジーノベル大賞のその先を】3万人と3万人が本気で戦ってほとんど死傷者が出ない会戦を書いた 『竜の居ない国』の前日譚。3章まで書き終わりました。3章は『竜の居ない国』の20年前に連合王国の東の国境付近で起こった隣国との会戦の顛末を語る章です。前日譚は軍隊の兵站のお話なので、実際の会戦はどんなものなのかを早い段階で描いておく必要があ... 2019.07.06 アート&デザイン物書きの仕事
アート&デザイン 電動ベイランチャー&3Dプリントベイブレード作り(リアル中坊の夏休みの自由研究) 前回はかなり苦労して作ってたし、はんだ付けも父ちゃんにやってもらった箇所があったけど、今回はあっという間に一人で組み上げている。設計もかなり進化していて、モーター交換が出来るようになっているし、スイッチも前回のトグルスイッチから、親指の位置... 2019.07.06 アート&デザイン教育育児
アート&デザイン ゆるキーvol.4 息子の付き添いで行って来ました。自作キーボードマニアのオフ会。私はホントに付き添いだけで、近所を散歩したり、会場の隅っこで来週のプレゼンの準備したり。しかしこういう場は良いですね。かつて山下達郎が、1990年くらいのインタビューで言っていた... 2019.06.22 アート&デザイン
アート&デザイン 学びのデザインとしてのプロジェクトマネジメント 薬局の受付用ペッパーさんのインストールはいよいよ最終段階へ。 このプロジェクトでは、最初に作った仕様書通りのものを入れてはいおしまいではなく、2週間の実証試験を通してUI/UXの課題を抽出し、プログラムの最終調整をするという形を取っています... 2019.06.18 アート&デザインサービス開発
アート&デザイン Maker Movementは終わってはならない メーカーフェアを創った出版社、メーカーメディア社が事業継続困難となり、全従業員を解雇したというニュースが流れました。人気のDIY工作雑誌MAKEの発行元でテクノロジーとアートのカンファレンス、Maker Faireを主催してきたMaker ... 2019.06.11 アート&デザイン
agnate agnateの交換用の本革グリップを製作中 agnateの交換用の本革グリップを製作中。ベージュのピシッとしたものは注文品。藍色のフニャッとしたものは、ベリーの端の部分を使った自家用のものです。私のagnateと息子のagnateに付けます。ベリーとは牛の腹の端の部分で、ここは平面が... 2019.06.10 Eコマースagnate
アート&デザイン 東京インディペンデント2019設置の日 東京インディペンデント、参戦しました。東京インディペンデントとは東京芸大陳列館で4/18-5/5の間に開催される、誰でも無審査で出展可能な美術展です。こういう美術展を日本では一般に「アンデパンダン展」と呼びます。アンデパンダンというのはフラ... 2019.04.15 アート&デザイン