アート&デザイン アーシュラ・K・ル=グウィン『いまファンタジーにできること』書評(のようなもの アーシュラ・K・ル=グウィンが、ちょうどハリー・ポッターが大ヒットしている時期に書いたファンタジー文学批評『いまファンタジーにできること』(河出書房新社2011)を何日か前に読了した。彼女がファンタジー文学について主張していることは、特に重... 2020.09.04 アート&デザイン書評・読書記録
アート&デザイン 文芸イベントに呼ばれる編集者や作家の内面を推し量る アマチュアだから何でも好きにやったほうが良いとは思うけど、プロ志望の人たちがあちこちのネット文芸ムラに出入りしているのは、弊害の方が大きいだろう。 ムラで評価されるような書き方になっちゃうおそれがあるし、ああいう人たちを食い物にする編集者や... 2020.08.11 アート&デザインインターネット文化評論
Eコマース youtubeの編集のセンスでアラフォーやアラフィフがティーンエージャーに勝てるわけが無い理由を教える。 動画編集中です。弊社の動画編集の強みは、youtubeネイティブ世代の息子に動画ファイルを渡して不要なところの刈り込みをしてもらうという工程が入るところ。この工程が入るだけで、驚くほどテンポ良くストレス無く見られる動画になります。小学生時代... 2020.07.29 Eコマースアート&デザインインターネット文化コミュニケーションサービス開発
アート&デザイン 次に書く長編『湖賊』の書影を公開しました いつも拙作をお読みいただき、ありがとうございます。2020年は元旦から大晦日まで毎日2000字更新! を目指して引き続きがんばります。今日は次に書く長編『湖賊』の書影を公開しました。『湖賊』は時系列的には『ナナカマドの娘』と『竜が居ない国』... 2020.07.23 アート&デザイン
アート&デザイン 超人的能力を全て、そして最後まで封印された主人公を使って長編小説は書けるのか 『ナナカマドの娘-アルソウムの双剣3-』昨日、脱稿しています。183711文字。この物語の最大のテーマは、女性の自己実現です。主人公ブレイは、対になる長編『西の天蓋』では天才的な山岳ガイドとして大活躍しました。彼女の力が無ければ、いくら最強... 2020.07.22 アート&デザイン働くこととキャリア
Eコマース Youtuber対ディープラーニングAIの戦いは、将棋や囲碁の時ほど簡単では無いはず T-BOARDさんのクラウドファンディング紹介動画、これまでに何本か作ったけれど、Youtubeマーケティングのマニュアル本で書かれていることを真面目に実践してみると、明らかに各種データで良い成果が出ている。 ただし、マニュアル本に書かれ... 2020.07.18 Eコマースアート&デザインインターネット文化コミュニケーションサービス開発スポーツ告知
agnate ファザーズバッグプロジェクト、完結 昨日、風雨が止んだスキをついてバッグをすべて発送。これにてファザーズバッグプロジェクト、完結です。反省点も色々、多少、若干、ありますが、とりあえず楽しませていただきました。学びも非常に多かったのでオッケーオッケー。人生こんなもん。休む間も無... 2020.07.09 agnate