アート&デザイン

fine art

ルーブル美術館で展覧会します/しました←のカラクリ

ルーブル美術館は古いもの専門、なおかつ自分のところのコレクションだけで成立しているので、現代アート作家の展覧会なんてものはやるわけないんだが、たまに日本人作家で「ルーブル美術館で展覧会やりました」なんてのをCVに書いている人がいる。 これの...
fine art

純文学と日本語現代アートの相似

私もう確信してるんですけど日本の現代アートのほとんどは「純文学」です。純文学も実は日本独特のジャンルで、明治大正昭和平成と4時代を経てガラパゴス化してきた、独自のコミュニティと美意識とルールがあるのですが(そして概ね輸出出来ない)、それが現...
fine art

Art Outbound Digest Vol.11

1:東京芸大の油絵科の二次試験問題 先週バズってたネタを拾ってみます。令和2年度の東京藝大の油絵科の二次実技試験が3日間で「絵を描きなさい」だったという話。描ける?藝大「奇想天外な入試問題」に隠れた意図東京藝大の絵画科油画専攻の競争倍率は常...
アート&デザイン

小林美香による大阪駅御堂筋口の「雀魂 咲コラボ」広告についての論考についての疑問点をメモしておく

小林美香による、大阪駅御堂筋口の「雀魂 咲コラボ」広告についての論考(のようなもの)をもう一度読んでみたのだが、広告のグラフィックデザインについての分析がやはりあまりにも雑。小林はキャラの尻の部分にネームプレートがあることを指摘しているがこ...
アート&デザイン

こだわりが尋常ではないサイトオーナーとの伴走

ヴァイオリニストやこだわりの小児科や現代アーティストなど、よくある化粧品や日用雑貨や大量生産品とはちょっとかなりまったく毛色が違う商材を扱うサイトを立て続けにやってきましたが、共通するのは「とにかくこだわりが尋常ではない」「自分の強みをどう...
fine art

Art Outbound Digest Vol.9

目次文化庁メディア芸術祭関連の事実誤認訂正ピックアップアーティスト File 12 黄心健 Hsin-Chien HUANGおすすめ海外公募2022Dec - 2023 Feb文化庁メディア芸術祭の終了を惜しむ声が今も鳴り止まないのですが。...
fine art

Art Outbound Digest Vol.8

目次アーティスト・イン・レジデンスについてピックアップアーティスト File 11: Paula de Solminihac パウラ・デ・ソルミニャック海外おすすめ現代アート公募 2022 Nov - 2023 Feb今回はアーティスト・イ...
アート&デザイン

ウェブデザインとブランディングの切っても切れない関係

先月からとあるアーティストのウェブサイトの根本的な再構築(サーバ移転・CMS入れ替え含む)をやっているのですが、今回はちょっと面白いやり方で、アーティスト本人がウェブデザインも基本から学べるようなコーチングという形で進めるスタイルを試してい...