インターネット文化 日本語ツイッターにおける社会学バッシングの個人的総括 表題の件、炎上というにはあまりにも火力が弱くて、誇大広告になってしまうかもしれないが、とにかく何らかの騒ぎはあって、ブログのPVも一瞬は伸びた。頂いた反応は、ほぼ相互フォローの方を介して拝読したような形で、ほんの一部にしか目を通していないの... 2021.02.05 インターネット文化評論
インターネット文化 ごく一部(知る限りでは)の社会学者がアニメやゲームやマンガの女性表現を攻撃することについての私見 あまりにもこの手の炎上が後を絶たないので、最初に書いておきます自治体や官公庁でアニメ絵を使いたくなったら、まずは相談してください。私がディレクションして炎上を防止します。1案件10万円から。絶対安いよ。以下、私の考えを記録しておきます。途中... 2021.01.31 インターネット文化コミュニケーション観光評論
小説 ついにはラノベ企画書用のテンプレをnoteで売る編集者まで現れたかうははは 小説の企画書のテンプレを一つ300円で売っている編集者というのを見かけたが、彼の勧める企画の作り方というのを読んでいるだけで「これ本編読まなくても企画書読んだらそれで充分なありがち小説が出来るやつだな」と思った。いつも不思議なのだが、ライト... 2021.01.28 小説評論
小説 物語の舞台としての「江戸時代」と「なーロッパ」とビートルズ 物語の舞台としての「江戸時代」と「なーロッパ」を一切受け付けない自分の趣味の理由を考えてみたが 「メジャーだから」 という以外に思いつかなかった。 だが、それだけでは面白くないのでもう少し考えてみたところ、江戸時代となーロッパの他にもう一つ... 2021.01.22 小説評論
評論 あなたのおそばにドナルド・トランプ ドナルド・トランプという人は、アメリカ大統領としては理解し難い存在でしたが、人間としてはさほど珍しいタイプではないんです。企業経営者だと、ああいう人は珍しくもないですね。特にワンマンのオーナー企業の社長。名前は挙げませんが、直に関わった限り... 2021.01.21 評論
インターネット文化 私が「~である理由」「3位はなんとか、2位はなんとか、1位は?」「~をネットが賞賛」というようなタイトルの記事をクリックしない理由 私は「~である理由」「3位はなんとか、2位はなんとか、1位は?」「~をネットが賞賛」というようなタイトルの記事はクリックしないのですが、ああいうのを好んで読む人がとても多いことは事実なんだと思います。 (出典)これはなーロッパ異世界ラノベが... 2021.01.13 インターネット文化評論
コミュニケーション 吉美駿一郎「盗まれた碑文」と古代マヤの「紙」を巡る格調高い心の交流覚書 昨日はなかなかツラい一日でした(涙)ことの発端は私がエブリスタでフォローさせていただいている数少ない、そして心より尊敬申し上げる作家さんの一人、吉美駿一郎さんが「ブンゲイファイトクラブ2の予選を通過しました。よかったら読んでください。「盗ま... 2020.10.29 コミュニケーション書評・読書記録評論
アート&デザイン 劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンと神のプロジェクト 昨日はやっと「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」見られました。劇場版。はい。京アニの事件のときは私も義援金振り込みましたし。感想は色々あります。まあとにかく「そうだよな最後はこうじゃないとダメだよな、うんうん」というものでした。補論としては... 2020.10.23 アート&デザイン働くこととキャリア書評・読書記録評論