評論

インターネット文化

国産ファンタジーに頻出する「常備軍としての騎士団」という矛盾がちょっとつらい

国産ファンタジーに頻出するのが、常備軍としての騎士団という存在だ。まいどまいど俎上に載せて申し訳ないが、「グイン・サーガ」でも多くの国家が首都に常備軍としての騎士団を駐屯させている。近年のウェブ小説でも、常備軍としての騎士団という組織は見つ...
教育

多摩科学技術高校を見学してきた

昨日は都立多摩科技技術高校の体験入部イベントに行ってきました。パソコン部。体験入部はほかにも水泳部やテニス部や軽音部や天文部があったんですが、集客は圧倒的にパソコン部でした。20人いたのかな。他の部活は1人か2人。ま、そういう学校だもんね。...
働くこととキャリア

同い年の高名な投資家の生き様に思うことなど

自分と同い年の高名な投資家の方が亡くなられたそうです。私はその方は全く知らなかったのですが(理由は後述)、ともかくまずは心よりお悔やみ申し上げたいと思います。 その訃報がものすごい勢いで回っていたので、どんな方なのかと少し調べてみたら、それ...
物書きの仕事

目指せ日本ファンタジーノベル大賞の話をゼミ同窓会でしてきた

今日は2013年卒の教え子たちと品川でランチ会でした。みんな卒業して6年。立派になりました。もうすっかり一人前の社会人。目を細めてしまいます。そういえばセンセーは最近何してるんですかという話になったので、一度書いてみたかったから小説を書いて...
評論

Let’s MOVE!

WordPressはなかなか詳細な分析機能をアドインで入れることが出来るのですが、昨日は「社会学」論系のブログ記事にいっぱいPVが来ておりました。とはいえ絶対的PV数とウェブショップへのリンククリック数は大したことなかったんですけど。リファ...
評論

イエス・キリストを天才と呼ぶ人

広告代理店出身の人が書いた、イエス・キリストと堀江貴文を「天才」の例として挙げているブログを読んでしまった。堀江が天才かどうかは論じるまでもないとして、イエスを天才と呼びうるのかについても、キリスト教における「イエス・キリスト」のことなのか...
評論

カネカ炎上に見る「SNSを使わなさすぎるおじさんリスク」

カネカ、たった22日間の育休を取得した男性社員にパタハラかまして退職に追い込んで、行き掛けの駄賃に有給消化まで妨害した結果、SNSで炎上して時価総額50億円以上安くなったという顛末。日経記事バズフィード記事 うちの元社員かどうかわからないっ...
評論

『薔薇の冠 銀の庭』は極めて真っ当かつ高品質な恋愛小説だった

1984年に久美沙織が集英社コバルト文庫にて発表した小説です。27年間「積読」状態だったものを昨日読了しました。コバルト文庫は朝日ソノラマ文庫と並んで今日のライトノベルの源流とされるレーベルです。たしかに若者視点の一人称饒舌叙述の技法を殆ど...