インターネット文化 ガンダムエースがスレミオ結婚に関する記述を電子版からサイレント削除した問題。個人的メモとしてのツイート収集。 社会学徒の端くれとしてこの事件の資料を収集しています。もしも「このURLも資料として追加してみては」というものがあればお気軽にご提案ください。As a sociologist, I am collecting URLs about the ... 2023.07.29 インターネット文化コミュニケーション書評・読書記録評論
インターネット文化 「水星の魔女」フェミニズムと戦争と障害関連の感想を日本語と英語で色々収集 クイア表象の件「水星の魔女 クィア」で検索すると呪詛と作品への罵倒しか出てこないのに、「Gwitch queer」で検索すると大半が作品への賞賛なんですよ。日本語ツイッターだと「家父長制、ホモソ、ミソジニー、性的搾取」の話ばっかなんですよね... 2023.07.09 インターネット文化書評・読書記録
書評・読書記録 水星の魔女 感想 (7/5追記 主にフェミニズム系のアカウントによる作品批判についての感想などを 7/6追記 戦争描写の新しさと古さについて) 「水星の魔女」トータルの個人的評価「とても好きだ」 私は個人的嗜好としてハピエン加算とヒーロー加算とヒロイン加算が非常に大きいので、最後にスレッタがヒーローとして存分に活躍したこと、ミオリネがヒロインとして大活躍したこと、ハピエンで終わった... 2023.07.03 書評・読書記録
映画 グリッドマンユニバースは2023ベストアニメ映画になりそう ところでグリッドマンユニバース、2時間ちょっとある長丁場なんですが最初から最後まで全部見せ場みたいなやたらな作品で、TVシリーズのファンが見たかったシーン全部盛りと言われてます。たしかにそうでして・戦いを終えて帰っていった第一部変身ヒーロー... 2023.04.17 映画
アート&デザイン 太刀川英輔『進化思考』を巡る論争のログをやっと読み終わったので個人的なまとめ 最新情報伊藤氏・松井氏による批判論集が出版された。太刀川英輔『進化思考』と,デザイン学/生物学研究者らの批判,著者からの応答などやっと最後まで読み終わった。この膨大なログを読んでいる時間がある人は少ないと思うので(私ですら3日かかった)、サ... 2022.08.03 アート&デザイン書評・読書記録評論
スポーツ 武田綾乃『立華高校マーチングバンドへようこそ』書評 武田綾乃『立華高校マーチングバンドへようこそ』前後編を読了。残念ながら北宇治高校編と比べると数段落ちる。どちらも王道青春スポ根部活もの+ボディパーツのエロティックな描写を重視した百合カップル大量投下+純文学っぽい情景描写というストラクチャな... 2022.05.02 スポーツ書評・読書記録
アート&デザイン 安藤雅信『どっちつかずのものつくり』(河出書房新社2018) 安藤雅信『どっちつかずのものつくり』(河出書房新社2018)読了。村上隆と安藤雅信の対談がとにかくヤバかった。生活工芸も古道具坂田も既に権威だろう、カウンターカルチャーじゃないだろうというシュートをしかける村上隆、いや茶陶の世界に対するカウ... 2022.01.07 アート&デザイン書評・読書記録
書評・読書記録 小川公代『ケアの倫理とエンパワメント』書評 小川公代『ケアの倫理とエンパワメント』読了。あまりケアの話には深入りしていないように思うが、クイア文学論としてはまあまあ面白い。アンデルセンが両性愛者だったかもしれないとか、「人魚姫」がその影響を受けていたかもしれないという話は初耳でした。... 2022.01.06 書評・読書記録