日本の海

日本の海

企画展「東アジア中世海道」

歴博・民博がこういう展示をやるそうです。「東アジア中世海道-海商・港・沈没船- 世界の海は、それを共有する多くの国と地域を結びつけ、人、もの、文化、技術などの相互交流の場として、歴史の揺籃(ようらん)となり、原動力となってきました。この展示...
日本の海

なんと! 日本にも伝統的ダブルカヌー(みたいなもの)があった!!

以前、OCCJの帆漕サバニイベントについて「何故ダブルカヌー風サバニにするのかよくわからない」と書きました。今でもその「よくわからなさ」はあまり変わっていませんが、少なくとも沖縄にはサバニをダブルカヌー風にして使う伝統があったようです。 後...
日本の海

『日本人の起源:古人骨からルーツを探る』

本の紹介です。中橋孝博『日本人の起源:古人骨からルーツを探る』講談社選書メチエ2005年 主に人骨の形質に注目して、日本列島に住む人々のうちアイヌ、琉球人、一般的日本人の3グループの成り立ちを検討した本です。今年出たばっかり。 さて内容です...
日本の海

黒潮圏の考古学

港川人の話題が出たところで、黒潮圏の考古学の第一人者の小田静夫さんのウェブサイトのご紹介。「黒潮圏の考古学」 港川人のものではないかという石器の発掘調査のレポートもあります。==main page「ホクレア号を巡る沢山のお話を」
日本の海

港川のひと

伊豆諸島の発掘で有名な小田静夫さん率いる調査団が、」沖縄で旧石器時代のものではないかと思われる剥片を掘り出したそうです。 発掘地点は港川人の骨が出た所のすぐ近く。 港川人というのは縄文時代より前の時期である旧石器時代の人骨です。 今回の発見...
日本の海

日本の海を知らない

ホクレア応援ウェブサイト・ウェブログを作っていて痛感することがあります。 「自分は日本の海を知らない。」 だってこれ始めるまで、日本の船の歴史知らなかったんですもん。タンカーやフェリーでも日本丸や海王丸でもなく「矢切の渡し」でも無い船って、...
日本の海

島旅ブログ(仮)

忘れていた。さっき昼飯を食べながら発見した凄いブログがありますのでご紹介。 ブログのタイトルは表題の通り。とにかく日本の(本州四国北海道九州など大きめの島を除く)島の情報が集積されている所です。いやあ、たまげた。魂消た。==そういうわけで(...
日本の海

美味しいホタテはどうなるのかな

青森県の陸奥湾はホタテの名産地です。本当に綺麗な海です。湾を汚さない為に青森の方々はかなり気を遣っておられます。 その陸奥湾のホタテ漁師が今、次々に廃業しておられるのだそうです(TB先参照)。 一体何が起こっているのか。詳しいことはわかりま...