教育

教育

大縄跳びって21世紀において何か建設的意味あるの?

ようやく今日、運動会、じゃなかった、体育祭だっけ、あれの自主練は自主練だという公式アナウンスが学校からあったそうな。なんだその同語反復は(笑)朝練に行かなかったら遅刻扱いになるというブラック企業的なマネジメントを卒業してくれたようで、まこと...
教育

あー、よかった。一安心。

稲城五中の運動会の1年次朝練放課後練、自由参加という名目のはずが何故か 「強制参加」「参加せずに本番で結果が悪かったやつは叩かれても仕方がない」 と担任が発言したとの報告があったので、直ちに職員室に電話を掛けて確認。 「強制参加ではない」「...
教育

稲城五中は置き勉を事実上不可としている

稲城五中の「置き勉ホワイトリスト」主要5教科の教科書とノートは全部不可になっている。各教科担任のメンツと部分最適化の結晶に見えるが。。。。というわけで早速教育委員会指導課に意見具申。「稲城五中の1年生でいわゆる「置き勉」について、学校に置い...
教育

discord

息子は昨日はcoderdojoを2軒ハシゴして、ひたすらマインクラフトのサーバをVPSで構築する作業に取り組んでいた。 前回はconohaのデフォルト設定を使ったが今回は自分なりにカスタマイズしたいそうで、admin権限はじめ様々な権限・機...
教育

関心・意欲・態度・www

1989年の指導要領から大々的に採用された「関心・意欲・態度」の「新学力観」もそろそろ賞味期限切れな気がする今日このごろ。「関心・意欲・態度」でググれば、いかにして教師に注目されて平常点を稼ぐかという新学力観ハックの技術を解説した予備校系ウ...
教育

公正に評価すべきなのは「頑張ったかどうか」ではなく「成果」だろ上野さん

上野千鶴子の演説、上野本人への好き嫌いは別としても、やはり乗れない理由がわかった。比較的評価の高い、ラストの大サビの部分が自分の価値観に合わない。すなわちこの辺り。「あなたたちはがんばれば報われる、と思ってここまで来たはずです。ですが、冒頭...
教育

稲城五中が社畜ファクトリー臭を漂わせていて痛い

昨日は上野まで車で往復したので、色々とまた稲城五中の痛い話を聞かされてしまった。なんか連絡帳的なものがあって、たまたま息子がそれを忘れて行ったら、担任が、下校した後で中学校に連絡帳を持ってこいと言ったそうで。で、息子はそんなの忘れていた。翌...
教育

部活の思い出

中学の部活についてそういえば中1の夏休みまではバスケットボール部に入っていたのを今更思い出した。何でそんなものに入ったのか。なんだっけ。なんか親が運動部に入れとか入った方が良いとかいう雰囲気だったんだよな。で、入ってみた。未経験者ですよ。で...