教育 レポート作法反省会「無くて七癖悪い癖」 4月に書いてもらったレポートをチェックしている最中ですが、ここまで見ただけでも、皆さんにはほぼ共通する幾つかの悪い癖があるように思います。以下に列挙しておきますので、次回以降は積極的にこれらの悪癖を修正しながらレポートを書いてください。1:... 2010.05.06 教育
教育 ペンタックス党現代文化学科支部出現 昨日は16人中14人が一眼レフ未経験というゼミ生の為に、そして新品を買う予算の捻出できない殆どのゼミ生の為に、西新宿の中古カメラ店での教材(=カメラ)購入に同行しました。 集まった購入希望者6人のうち、おそるべきことに6人がペンタックスを購... 2010.04.30 教育
教育 時間足りねえわ 今日は演習の3回目・・・・3回目だよな? 毎日新聞社に現在在籍している書き手の中で、私が知る限りでは唯一読むに値する文章を書く藤原章生さんの著書『絵はがきにされた少年』の中から、写真作品とその影響を取材した2本のルポルタージュ「あるカメラマ... 2010.04.27 教育
教育 5月の課題は分量減らしたよ! 4月の課題は16人中14人が〆切までに提出。2名が遅延。 内容のレベルは・・・・想像以上に高かった。Oくん、Nさん、ブリリアントでエクセレントだぜ。他にも「やるじゃねーか」と思わせるものが続々と。彼らを「ゆとり世代」などとバカにする連中に読... 2010.04.26 教育
教育 スチャラカ系複製メディアの迷宮へ 今日は2年次専門演習「写真と社会」の2回目でした。学生たちは事前の指示通り、「ドキッ」とした写真を持参しています。演習の冒頭に、今日の演習の目標を説明した後、黒板にまずは文章を隠した上で学生持参の写真をずらっと貼ってみました。 いや、いきな... 2010.04.20 教育
教育 (実用)レポートの8割は手クセで書ける。 来週日曜日までに5000字以上のレポートを課しているわけですが、実はレポートの書き方にはコツというか王道があるというお話(pdf文書)。 技術さえ持っていれば5000字のうち4000字くらいは手クセで書けちゃうんです。書き手自身の独創性が求... 2010.04.19 教育
教育 無念! 今日は2年次演習でした。初回なのでガイダンスやワーキンググループ編成など、殆どが事務作業でしたけれども、ちょっとは講義らしい講義もしてきましたよ。「今、ある国の指導者について『こいつはこういう人物だ』ということを手っ取り早く、1発で1万人に... 2010.04.13 教育