働くこととキャリア

働くこととキャリア

『社会学はどこから来てどこへ行くのか』について私が書いた記事に関する岸政彦さんの連ツイについて、思ったことをまとめる

昨日一昨日はかなり前に書いた『社会学はどこから来てどこへ行くのか』(有斐閣、2018)の書評にすごいPVが来ていて何かと思ったら、著者の一人で高校の先輩でもある岸政彦さんが連ツイで紹介してくださっていました。 言いたい放題の不躾な書評で申し...
インターネット文化

秋葉原プログラミング教室のエニグマ

デジタルハリウッド大学教授が経営に手を出して17ヶ月で潰れたアンチScratchのプログラミング教室について、もう少し考えてみた。(Scratchをめいっぱいdisるところからスタートした時点で99%負け確定だったとは思うが、それ以外の点で...
働くこととキャリア

同い年の高名な投資家の生き様に思うことなど

自分と同い年の高名な投資家の方が亡くなられたそうです。私はその方は全く知らなかったのですが(理由は後述)、ともかくまずは心よりお悔やみ申し上げたいと思います。   その訃報がものすごい勢いで回っていたので、どんな方なのかと少し調べてみたら、...
アート&デザイン

【目指せ日本ファンタジーノベル大賞のその先を】教え子たちが見てる。

昨日は昼寝の後で4章を書き進めました。 一昨日、仕事や大学院の勉強で悩んでいた教え子にしたアドバイスの一つが 「毎日ちょっとずつでも、確実に積み上げるように」 というもの。 彼女が私に卒論指導されていたときは、とにかく期日までに指定されたも...
働くこととキャリア

仕事を好きになれないことへの罪悪感は不要である理由を書いた

「転職して、基本的にはやりたい仕事をしているんだけれど、同僚に圧倒的な熱量で仕事をしている人たちがいて、その人たちと較べても、あるいは過去の(別の場所での)自分の熱量ピークと較べても、今の自分の熱量が低すぎて、そこに強い罪悪感を感じる」 と...
働くこととキャリア

功徳と手間暇と

今日は午前中に近所で訪問営業1件。 商品サンプルをお届けして軽く立ち話。ちょっと前にお願いしておいたイベントへのブース出店の件の様子を伺いに。 幸い、積極的に根回しして頂けているようで、特に反対意見も無いし、多分いけるでしょうと。 ありがた...
働くこととキャリア

目指せ日本ファンタジーノベル大賞プロジェクトが完了したので、新規事業開発としての中間まとめ

昨日、原稿を簡易書留にて発送。 そして本日、配達確認。 これにてプロジェクト完了です。 プロジェクト着手が2019/3/5で、最終校正完了が2019/6/20。最後の半月はピアレビュー&フィードバックに使ったので、書いていたのは3ヶ月ぴった...
働くこととキャリア

もう育児休業取得権があるのは女性か、エース級だけにしては? 見せしめ人事も解禁で。

現在の日本国では、企業経営者の好意ではなく、法律により、育児休業が男女別なく、また能力や実績の差別無く、誰でも取得の権利を保証されていて、その間は雇用者は給料を払う必要が無いことも決まっています。雇用保険から育児休業給付金が支給されます。 ...