ハワイ/ホクレア

その他の実験航海

豪快に新聞見開きです

今日の毎日新聞夕刊に、見開きでバカでっかく荒木汰久治さんのインタビュー記事が出ました。「海人丸」エクスペディションについて語っておられます。やはり愛知万博がらみともなると、露出が増えますね。 ちなみに航海カヌー文化復興運動についての言及は一...
ハワイ/ホクレア

サーフ・レジェンドの死

1950年代に、現在のような流線型のサーフボードを考案したと言われているデール・ヴェルジーDale Velzy氏が、5/26に亡くなられたのだそうです。
ハワイ/ホクレア

中世ポリネシア

このウェブログをお読みいただいている方から、メールで質問を頂きました。 「古代ポリネシアとはいつの時代のことですか?」 既にメールで私の考え(=このウェブログ内での語用法)についてご説明しましたが、この際ついでに記事として説明しておきます。...
アオテアロア

マオリの航海カヌー画像を見つけました

molamola-manbowさんのウェブログに、アオテアロアのオークランドにあるマリタイム・ミュージアムの展示品の画像がありました。 たしかマオリのオリジナルのアウトリガー・カヌーは殆ど現存していなかったと思うのですが(Anne Nels...
東南アジア島嶼部

サンデック・エクスプローラ号関連記事

毎日新聞に関連記事が出ました。 丁度今日の夕刊ですが、紙面には何枚か写真も掲載されています。 正面から船を写した写真もありました。ダブルカヌーやオセアニア各地のシングル・アウトリガー・航海カヌーと違ってデッキ部分を持たないので、居住可能部分...
その他の実験航海

ダブルサバニ着々と

アウトリガー・カヌー・クラブ・ジャパンの双胴サバニ「海人丸」プロジェクトが着々と進んでいるようです。 荒木汰久治さんのウェブ日記4月分に建造の模様が 5月分には慣熟航海の様子が報告されています。 ここから想像すると、「海人丸」の乗員は4名で...
航海カヌー招致活

双胴の魅惑

雑誌『Tarzan』連載の内田正洋さんの航海カヌー話、今回は、内田さんの故郷である山口県の日本海側の町に、カヌーのパドリングクラブが出来たというお話でした。 なんでも、カヌーを二つ並べて帆を立ててみるという、丁度ハワイのカネフナモク・チャー...
その他ポリネシア

ギャビン・メンジーズ『1421』評価

『1421』の中身を確認しました。1421年から23年にかけて、明の艦隊が世界一周をしていたという本です(トラックバック先参照)。 「読みました」と書かないのは、読了しなかったからです。あまりにも内容が杜撰で、文章も下手くそで、構成も粗雑で...