その他 新社会人にも写真部員にもお勧めしたいセルフKPI管理。 間もなく7月も終わりますね。各方面、順次夏休みに入る時期です。3年生はいよいよ就活のプレリュードが鳴り始めて、早い子はもうOBOG訪問してますし、インターンシッププログラムも夏休みが本番。今日も教え子に個人的に紹介したゲキアツ丁稚系インター... 2013.07.29 その他
その他 クロスカンパニーの「”オカヤマ”アートヴィレッジプロジェクト」が心配です クロスカンパニーが岡山の中山間地域でアートによる地域活性化を仕掛けるんだそうです。たしかに伝統的工芸品や、(それが全てではないにせよ)美の表現をも志向したオールドマスター作品の人気は日本では高いし、展覧会には人が押し寄せます。けれども昔も今... 2013.07.25 その他
その他 「みんなの就職」の偉い人の談話に違和感が色々 「みんなの就職」って楽天がやってたんすねえ。しかしこれは・・・「前年の採用(13年新卒)のときに、業界トップ企業は思いどおりの採用ができたが、2位以下の企業では内定辞退が多かった。2位以下の企業が内定を出しても、トップ企業に学生が流れてしま... 2013.07.25 その他
その他 アメリカ軍の給与計算用コンピュータシステムが酷い件 これは最近の記事ですが、大変面白うございました。日本のまとめサイト風に言えばこうなりますでしょうか。「アメリカ軍の給与計算用コンピュータシステムが酷い件」何でも現在アメリカ軍が使っている給与計算システムは1960年代にCOBOLで書かれたも... 2013.07.17 その他
その他 スタートトゥデイがストアーズを子会社化 スタートトゥデイがストアーズ運営会社を完全子会社化した理由は、ゾゾタウンからストアーズへの顧客導線を作るということらしい。そして現在準備中のWEARアプリからもストアーズのアパレル部門のショップに導線を引く、と。うーむこれはストアーズに出店... 2013.07.17 その他
その他 観光協会ウェブサイトのデザインがどれも似ていてどれも酷い 日本の観光地のウェブサイト(多くは「観光協会」によるもの)を眺めていて思うのですが、デザイン古いですよね。多くのウェブサイトはトップに大きな写真を置いて、その下に横列で「~~とは」「アクセス」「新着情報」「〇〇〇(その地域の最大の売りのモノ... 2013.07.16 その他
その他 乙武さんは市場の力を使ったのであって、善意や良識など関係無いと 乙武さんの料理店入店拒否騒ぎ。乙武さんは良識とか善意を振り回して目障りだやりすぎだって意見がいっぱい流れて来ますが、彼が使ったのは市場の力だと私は思います。彼のツイッターのフォロワーが2013/05/21 8:54現在で613648人。船橋... 2013.05.21 その他
その他 2時間半使って「ソーシャルデザイン」をデザイン史から考えてみた。 昨晩あらためてバズワード化を実感した「ソーシャルデザイン」。既に各種コンサルの皆さんの当面のメシのタネとして利活用されている感が強いのですが、何故私が「ソーシャルデザイン」ブームにクビを傾げているのか、その理由を簡単に整理してみます。といっ... 2013.05.17 その他