スポーツ 岡田以蔵。 わざわざDMで朝イチで感想を求められたので一言だけ。競技成績が良いだけでそれ以上の何かが無いプロアスリートは岡田以蔵のようなものだと思ってます。どちらさまも岡田以蔵にならないようにお気をつけ下さい。 2017.06.24 スポーツ
スポーツ 人に好かれたければ周囲を良く観察し、徳行を積もう。 他人に好かれたかったら、誰かのためになることを損得抜きで自分の頭でゼロから考えて、自分から動いたり提案したりして、最後までやりきること。これを心から楽しめるようになると、日常生活の中で、あるいは仕事を通して、自然にそういうことが出来るように... 2017.06.07 スポーツ
スポーツ スポーツ選手派遣会社というアイデア 日本に世界トップレベルのプレー環境があるスポーツってものすごく限られていて、管見の限りでは野球とフィギュアスケートと大相撲とプロレスくらいと思うのです。あ、柔道もですか?それ以外の種目で世界トップに近づこうと思ったら、そういう環境を求めて外... 2017.04.05 スポーツ
スポーツ アディダスの歴史があまりにも面白いのでノートにまとめておく バーバラ・スミット『アディダスVSプーマ:もうひとつの代理戦争』(ランダムハウス講談社、2006)がやたら面白かったので、覚え書きとして中身をまとめておきます。原題は"Pitch Invasion"です。原題からわかるように、この本の中身は... 2016.11.11 スポーツ
スポーツ 放言資金という考え方 クライアントワークをしている会社が一番困るというか嫌がるのは、自社ではなく発注元の会社に、自社についての苦情や抗議が行くことです。これを利用した社会活動として、サプライチェーンの中に非倫理的な企業活動(例えば児童労働や搾取労働、環境破壊、動... 2016.10.22 スポーツ
スポーツ 資産形成が出来ないプロスポーツ選手がすべきこと 自転車の女子ロードレースの選手であるということを、収入と人生設計の面から考える。まず、女子ロードレース選手で、選手活動にギャラが出るのはUCIプロチームでも、各チームのエース級の数人。額も驚くほど低い。額面で月給5万円から20万円程度。しか... 2016.09.18 スポーツ
スポーツ 外国で仕事したいなら、日本語という壁を信じ過ぎない方が良い。 グローバルに仕事をしていこうという人たちが、日本語だから欧米人は読んでないだろうとタカをくくって、日本語でウェブ上に軽口を量産するというのは、わきが甘い気がする。証拠も無いのにあいつはこうだと書いたり、世話になった組織への配慮を欠いた発言を... 2016.08.27 スポーツ
スポーツ 知り合いの会社がウェブでdisられてたので、教えてあげたら、闇が深かった 知り合いの会社がウェブでdisられてたので、教えてあげたら、闇が深かったのです。(以下、事例特定を避ける為にモザイクが入っております)「給料払ってくれないから辞めたったとかいうブログが流れて来たんですが、会社の名前出されてますよ。大丈夫なん... 2016.08.25 スポーツ