サービス開発

アート&デザイン

何故、日本はEmerging Artistに投資しないのか(答え:アテンションエコノミーに頼りすぎだから)

ルイーズ・ブルジョワの蜘蛛(六本木ヒルズに置いてあるやつの別バージョン)が4000万ドルで売れたそうです。 55億円くらい。 現代アート市場(国外)は完全に復調した模様。 以下、日本国内の現代アートの世界についての見解。 東京のデートスポッ...
アート&デザイン

読むのに時間がかかるマンガが好き

こないだ買ってみた「青騎士」というマンガ雑誌をパラパラ眺めてて思ったんですが、キャラがウェブマンガみたいなテンプレじゃないから、読むのに時間がかかるんですよ。 ウェブマンガが圧倒的にテンプレベースなのは、今の消費者は新しいものを好まないのと...
アート&デザイン

呪いの世代間継承(ヤメロ)

昨日、プロミュージシャンの友人と「最近の若い人って本当に楽器上手いよね」って話になったのですが、これは考えてみれば当たり前の話でして、楽器演奏を教えるというのは、教材も教室もビジネスなので、優れたものが生き残り、劣った教材や教師は淘汰され続...
コミュニケーション

「パシフィック・リム:暗黒の大陸」を見ていて、日本のアニメはいずれこちらに寄っていくんだろうなと思った

「パシフィック・リム:暗黒の大陸」(アニメ)は英語タイトルは"Pacific Rim: The Black"なんだけど、英語のツイッターの反応を見ていると、日本語ツイッターより遥かに肯定的であるように感じられる。   これが統計的にも正しい...
アート&デザイン

気づいてみたら、パーソナルブランディングの仕事をかなりの数こなしていた件

パーソナルブランディングについて。 昨日ふと気づいたんですけれども、個人のブランディングのサポートという仕事、かなりの数をこなしてきてました。 まあ色々ありましたけど例のオリンピック出場選手の人が今も公式で使ってるドメインを考えたのも私だし...
サービス開発

【絵師さん探してます】

今プロマネをしている、*****先生の完全新作デザインをフィーチャーした案件にジョインしてくれる絵師さんを探しております。 自薦他薦不問。「おっさん」をダサかっこよく描ける方。最初に著作権関係の契約書と支払額と納期を決めてからの発注になりま...
アート&デザイン

ゲーミングギア(ハード)のトレンドを教えてくれる息子が役に立った話

息子は定期テストの前日であろうと一切試験対策勉強はしない(で趣味の動画見たり作ったりゲームしたりしてる)という剛の者です。 よって、テストの点も平均点付近を漂っているのですが、工学的な話に関してはテレビに出てくるような科学ネタの大半は「何故...
アート&デザイン

大河原邦男先生にお会い出来た

昨日は本業の事業開発コンサルタントのお仕事で大河原邦男先生にお会いしてきました。 あの。ガンダムをデザインした。大河原先生です。 オーラが凄かったですよ。生き神様。でも全然偉ぶることがないんですね。ものすごく腰が低い方で。大河原先生がそんな...