文化

文化

アラトリステの飾り帯

画像をちょっと集めてみました。これはティツィアーノが描いたカルロス1世(カール5世)。 これは映画のアラトリステ。たしかに飾り帯らしきものは無い。つーか兜被れよな。 これは本国版3巻のカラー挿絵。おそらくラストシーン、テルヘイデンの戦いでし...
文化

17世紀スペイン化しつつある我が祖国

すごい新聞記事を見つけてしまいました。==4月9日0時7分配信 毎日新聞 政府の教育再生会議は8日、公立の小中高校への競争原理導入を求める提言の素案をまとめた。行きたい学校を選べる学校選択制を拡大した上で学校予算を児童・生徒数を重視した配分...
文化

アウドゥケルク、のようなもの。

今日はスカパー!でサイクルロードレース「ツール・デ・フランドル」を観戦しました。フランドル。3巻の舞台となったあのフランドルです。フランドルのボコボコの石畳をあの細いロードレーサーのタイヤで爆走するという、見ているだけでも手首が痛くなってく...
文化

お薦めの副読本

2巻の副読本として打って付けの一冊を見つけました。 関哲行『スペインのユダヤ人』(山川出版社、2001年)  タイトルからしてもうそのまんまなのですが、きちんとした学術資料に基づき、平易明解な文章と適切な補注によって、スペイン(イベリア半島...
文化

ブレダの難儀さ

4巻が全部終わったんで、城砦建築に関する概説書などをのんびりと読んでおります。それで改めて判ったのですが、3巻の舞台となったブレダの町というのは、単なる城壁で囲まれた都市というものではない、かなり特殊な町だったんですね。 つまりですよ。たし...
文化

4巻の裏筋の裏筋

4巻はもうあとは詩の部分を終わらせちゃうだけになりました。3巻までの詩の部分が、翻訳としてイマイチだという指摘をいただいておりますので、なんとか御納得いただけるようなものに出来るよう、工夫しております。 さて。4巻。表の筋は冒険大活劇です。...
文化

Spanish Fantasy 河野兵部ギターコンサート

スペイン・マドリード在住でかとうの喧嘩友達、河野兵部さんの来日コンサートがあります。スペインに興味のある方、ギターの好きな方、ぜひいらしてください。ロビーでは、ワインサービ スもあります(^-^)タイトル: Spanish Fantasy ...
文化

『王の帰還』

実家に「指輪」のDVDを全部置いて来てしまったので、なんだかえらく久しぶりにこの映画を見ております。チラ見です。HDに録画しておいて明日以降、書斎で自転車漕ぎながらゆっくり見るつもり。 で、今、丁度セリエAのローマ対カリアリがハーフタイムに...