航海カヌー招致活 後藤さん、西岡さん、内田さん、西村さんの新企画 後藤明さん、西岡正三さん、内田正洋さん、西村一広さんが新しくホクレア関連のウェブログを作られたようです。ついさっき知ったのですが。 こちらが後藤さんのミッション・ステートメント(のようなもの)。 7月にはまた後藤さんの呼びかけでシンポジウム... 2008.02.13 航海カヌー招致活
ホクレア&アリンガノ・マイス航海 Passing the torch ハワイのKGMB9という放送局で昨年8月に放送された、ホクレアとアリンガノ・マイスのミクロネシア航海のドキュメンタリー「Hokule'a Passing the torch」が手に入りました。入手経路は内緒ですが・・・。 まだ忙しくて最初の... 2008.02.12 ホクレア&アリンガノ・マイス航海
日本について 「2/16「ホクレアを語ろう」のご案内」 北海道ホクレアohanaさんの企画です。==日時:2008年2月16日(土曜日) 午後1時30分~4時30分場所:札幌市中央区民センター (札幌市中央区南2条西10丁目)内容:「ホクレアについて語ろう」プロローグ・「北海道ホクレアOhana... 2008.02.08 日本について
教育 入学試験 母校の入試が始まりました。私も試験監督でお手伝い。何やら今年は史上最多の受験生がいらしたとかで、商売繁盛まことに結構なことであります。近年は色々と学部改組・再編を繰り返している我が母校ですが、文学部や社会学部、法学部、経済学部、理学部といっ... 2008.02.07 教育
日本の海 「さとうみシンポジウム」 「さとうみシンポジウム」※テーマ:真の豊かさとは?―古くて新しい理念としての里海を考える―※開催趣旨; 里山という言葉を耳にするようになってどれくらいになるでしょうか。「里山」は様々な言葉で語られますが、一般的には「都市地域と奥山地域の間に... 2008.02.05 日本の海
日本の海 海を渡る才能 海人丸の中国航海準備が着々と進んでいるようです。 少し前には中国側の受け入れ体制構築の為に中国に行っておられましたね。目の手術もしなければいけないというのに、ご苦労さまです。そんな荒木さんの姿に、木尾士目さんの漫画『げんしけん』の9巻の荻上... 2008.02.04 日本の海
教育 Mission, Concept, Value 年明けからまとまった勉強の時間が取れているので、本ばかり読んでいます。3日で2冊とかそれくらいのペースでしょうか。じっくり読むものもあれば、流し読みのものもあります。日本語の本もあれば英語の本もあります。なんか久しぶりに充実したインプットの... 2008.01.30 教育
教育 『いのちを産む』 写真家の宮崎雅子さんが写真担当で参加された本が出版されました。大野明子・宮崎雅子『いのちを産む:お産の現場から未来を探る』(学研、2008年) 宮崎さんとは周防大島や横浜でお会いしたのですが、え~っと、芝生の上で母性本能について熱く語って(... 2008.01.30 教育