教育

「夜スペ」雑感

昨夜、高校の先輩の声がテレビから聞こえてきたので、ふと目を上げると、NHKの三宅アナウンサーが高校生とテレビ電話で話をしていました。何かと思ったら、「日本のこれから・大丈夫ですか?日本人の学力」という特番だったようです。 最後までは見なかっ...
日本の海

『唐桑・海と森の大工』

良い本を一冊紹介しておきます。『唐桑・海と森の大工』(INAX出版) これは2004年から2005年にかけてINAXが行った展示会「唐桑・海と森の大工」の図録なんですが、展示会を見ていなくても十二分に堪能出来ます。 宮城県の唐桑半島は日本有...
伝統的航海術

世の中には二種類の人間がいる。船酔いする人間としない人間だ(私は後者)。

かなり前に手に入れていたんですが、紹介すべきかどうか迷っていた本。やっぱり紹介しとこうと思いましたので。Sean MacGrail, Ancient Boats in North Western Europe: The Archaeolog...
日本の海

鞆の浦について、みんなで考えましょうや。

瀬戸内海の風待ちの港として、平安時代から栄えた「鞆の浦」。この港が今、ドカンと豪快に埋め立てられちゃおうとしています。私自身は、もうちょっと待って広く議論した方が良いと思っているのですが、残念なことに広島県や福山市は「さっさと埋め立てちゃお...
教育

良い機会だから良い話を紹介しようか。

結城幸司さんと、ついさっき電話でお話をしました。もちろん「先住民族サミット」についてです。藤崎達也さんは結城さんを評して「非常に強いオーラを持つ」人だとおっしゃっていたのですが、そのオーラは電話線を通してもブリブリに伝わってくるものでした。...
日本について

「先住民族サミット」アイヌモシリ2008

今年7月に洞爺湖で開催される先進国首脳会議(いわゆるサミット)に合わせて、アイヌの方々が「「先住民族サミット」アイヌモシリ2008」というイベントを計画しておられます。 公式ウェブサイトはこちら。 実行委員会事務局長は横浜でのシンポジウムで...
航海カヌー招致活

カウアイ島からのメッセージ

(贈呈される大漁旗のデザイン) カウアイ島のケアラ・カイさんから、ヒロで大漁旗が贈呈される(予定)件についてメッセージが届きました。「ナ・マホエに大漁旗をあつらえていただいたこと、日本の皆さんに深く感謝しています。私たちクルーはヒロの航海術...
航海カヌー招致活

発注しました

特に異論が無かったようですので、発注いたしました。中旬に理事のKuaainaさんの事務所に配送されます。Kuaainaさんがそれを持ってヒロに行き、航海術訓練プログラムに参加しているナ・マホエのクルーに手渡す・・・という段取りです。Kuaa...