環境問題

理想のまち

7月から地元自治体の市民会議に参加しています。毎月2回ほど集まり、今後10年間の市政運営の基本方針を討議するというものです。私は討議グループの一つの司会役になっていまして、色々な方の意見をまとめたり、対話の中でその人が本当に言いたいことを引...
教育

子育てと「おばちゃん文化」

育休に入って半年経ちました。4月にはまだヨチヨチ歩きだった息子も、いまや放っておくとどこまででも歩いて行ってしまう健脚の持ち主に成長し、妙に日焼けした顔つきも精悍に日々遊び回っています。 ところで、最近になって確信したのですけれども、自治体...
観光

『アイヌ式エコロジー生活』

今日は本の紹介です。さとうち藍『アイヌ式エコロジー生活:治造エカシに学ぶ、自然の知恵』小学館、2008年 ご存じ浦川治造エカシを主人公にした2冊目の本です。『アイヌの治造』がエカシの半生を描いた伝記だったのに対して、こちらは主にエカシの現在...
日本について

金沢文庫で結城幸司さんの話を聞こう

9月27日、金沢文庫(横浜市金沢区)のASABAアートスクエアーというところで、結城幸司さんが先住民族サミットについて話をするイベントがあります。 16時より。
ミクロネシア

プロジェクト・プロアのウェブサイト復旧

しばらくサーバ落ちだかなんだかで見られなくなっていた、グアムのチャモロ航海カヌー復元プロジェクト「プロジェクト・プロア」のウェブサイトが復旧されました。 内容をかいつまんで紹介しておきましょう。 まず「How can you help?」と...
映画

太田雄貴選手のお言葉

いつの間にか、映画のウェブサイトのトップに、北京オリンピックのフェンシングで銀メダルを獲得された太田雄貴選手のお言葉が追加されています。 どんな厳しい状況でも自分を見失わない・・・・たしかにそうなのですが、私だったら更に「基本的にアホなんだ...
日本について

土俵はきっと日本の外にもある

もともとマスコミの粗雑さに耐えきれなくて2回ほど関連記事を書いた、大相撲における大麻疑惑ですが、一応シメの記事を書いておきます。 精密検査で陽性となった二人の力士の件は残念な話です。結局マスコミだけが得をしたような気もします。最初に大麻問題...
日本について

ドーピング初心者

大相撲の某力士の大麻疑惑。マスコミの報道は相変わらず目を覆いたくなるような低いレベルを維持しています。 特にこの毎日新聞の記事。上鵜瀬浄という記者は、ドーピング検査の基本をご存じ無いようです。 私の知る限り、ドーピング検査では同時に二つの検...